そーゆーの?「双龍居」(中華料理・大阪市北区)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/16
Gourmet
今は昔、「ストリートファイター」というゲームがあり、キャラクターの一人が「双龍拳・・・」と枕を書こうとして不安になってググると「昇龍拳」だったゲームが苦手な筆者です。
筆者の知人が、麻婆豆腐を食べるのに通い詰めたと聞き行ってきたのがココ。
人気店らしく、天満飲食界隈の入り組んだ場所から駅前に移転。
「いらっしゃいませ」若干中国語訛りのスタッフが優しく迎え入れてくれます。
メニューは豊富ですが、筆者は脇目も振らず麻婆豆腐セットを注文。
麻婆豆腐定食
「つね川」の四川麻婆が日本人好みの美味しい麻婆豆腐をと作っているとしたら、こちらの麻婆豆腐は中国人が美味しいと思うそれを作った感じ。
麻婆豆腐は食すると結構辛めで発汗はかなり激しい。
筆者、春巻はあまり好みではないのですが、こちらの春巻は単品で頼んで良いかと思うくらい美味。
相方がチャーハンを注文、パラパラより気持ちしっとりめ。調味料が複雑に絡みあってこれもいけます。
メニューの横に「中国五つ星ホテルの料理人が作る」と書かれており、筆者。能書きを書く店は懐疑的になるのですが、ココは他のメニューも食してみたいと思いました。
因みに、ご飯はおかわり自由と言いながら、紹介してくれた知人はおかわりしすぎて出入り禁止になったそう。
天満界隈に立ち寄り中華料理を食べてみようと思われたなら一度。
google adsense
関連記事
-
-
「楽々」第一位のうまさ(うどん・大阪枚方市)
今は昔、饂飩を打ってみたいと思うもののどうも工程にモチベーションがあがらず未だ未経験の筆者です。
-
-
一日一「膳」(うなぎ・三重県度会郡)
今は昔、「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」は川端康成ですが、 「急カーブ
-
-
東西南北どこにいようと「にしやん」(串焼き・大阪市北区)
今は昔、テレビドラマなどでガード下の赤ちょうちんで一杯なんてシーンが映し出される度「なんで、あんなう
-
-
「丸高中華そば」を知らずに筆者は育った(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、親に中華そばを食べてみたいとねだるも食べさせてもらえなかったので、孫の強みか
-
-
笑点ではなく「そばぎり天笑」(蕎麦・大阪枚方市)
今は昔、母親が蕎麦嫌いだったので蕎麦を食べる機会がなく大人になったせいか、どちらかといえば饂飩派の筆
-
-
花魁じゃありません「梅蘭」(中華料理)
今は昔、テレビで有名な中華料理人の兄さんが中華街へ店を出店すると雑誌でみつけ早速いっ
-
-
風の街じゃなくてもある「風月」(お好み焼)
今は昔、親に晩御飯のメニューを聞いて『お好み焼き』と言われるとブルーになっていました
-
-
「G’day」が想像以上に凄い(洋食・大阪枚方市)
今は昔、美味しいものを探し食べるのが趣味の一つと言ってもよいのですが、加齢と共に出不精が更に
-
-
知り合いの山本さんも始めないかな「ねぎ焼やまもと」(ねぎ焼・大阪淀川区)
今は昔、お好み焼ならぬ、ねぎ焼きなるものがあるのを知ったのは社会人になってからの筆者
-
-
鴫がネギしょって?「鴫の食堂」(ラーメン・大阪鶴見区)
「鴫」と「鴨」を頻繁に読み間違えてしまう筆者です。 筆者の仕事経路では滅多に通
google adsense
- PREV
- 「真打」登場(うどん・大阪門真市)
- NEXT
- にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)