「真打」登場(うどん・大阪門真市)

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 Gourmet



今は昔、「華麗なる食卓」を読んで以来、カレー熱再燃の筆者です。

「楽々」を食べて以来、関西ソウルフードのうどんも奥が深いと思っているところ、知人より「場所柄にしては行列」と聞いて出かけたのがココ。

shinuchi

外見より中は広め

11:30にオープンなのですが、オープン間際にサラリーマンなどが一斉に来店するので出来ればその前ににいくことがおすすめ。

必食は「カレーうどん」

carryudon

「温玉ちく天カレーうどん」

※ランチタイム(三時まで)には小ご飯がついてきます。

うどんはコシ強め。

カレーはちょい辛め。

出汁がかなり多めに注がれているので、出汁カレーライスで食べるのも美味しい。

ちく天もいい感じに揚げられており、出汁と絡ませるとこれだけでおかずでいけます。

相方はきつねうどんを注文、関西人の筆者からしても出汁は甘め。

ボリュームに対するコストパーフォーマンスは良いので味も含めて十分満足できます。

第二京阪門真インター付近、少しわかりにくいアクセスですが機会があれば一度。

google adsense

関連記事

筆者は「蛸一」である(たこ焼・大阪枚方市)

今は昔、学校帰りにたまに寄るたこ焼き屋があったのですが、味が結構気に入っていてある日

記事を読む

花魁じゃありません「梅蘭」(中華料理)

今は昔、テレビで有名な中華料理人の兄さんが中華街へ店を出店すると雑誌でみつけ早速いっ

記事を読む

笑点ではなく「そばぎり天笑」(蕎麦・大阪枚方市)

今は昔、母親が蕎麦嫌いだったので蕎麦を食べる機会がなく大人になったせいか、どちらかといえば饂飩派の筆

記事を読む

スーパー「まりお流らーめん」(ラーメン・奈良奈良市)

今は昔、ファミコンソフトスーパーマリオブラザーズが発売された1985年筆者は受験生。

記事を読む

この場所にオープンするのは「無鉄砲」だと言われたかも(ラーメン・京都木津川市)

今は昔、周りから無鉄砲と言われて自覚もしていたのですが、大人になってから実は保守的だと気付いた筆者で

記事を読む

いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)

色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会

記事を読む

奇跡?軌跡?「つね川」の四川麻婆(中国料理・大阪交野市)

今は昔、麻婆豆腐は好きですが子供たちが辛いものが苦手な為、めっきり外食でしか麻婆豆腐

記事を読む

いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)

今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。

記事を読む

大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)

今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は

記事を読む

一日一「膳」(うなぎ・三重県度会郡)

今は昔、「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」は川端康成ですが、 「急カーブ

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑