名神ではなくて「道神」(ラーメン・駿河湾SA下り)

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 Gourmet



今は昔、別にラーメンマニアでもないのだが「孤独の紀行(大阪~神奈川県編)後」で紹介したのを記録的に抜粋しておく。

サービスエリアも年々進化し、ドライブレジャーとして十分機能しているのを感じるのであるが、そんな中「SAで美味しい」と言われているラーメンの一つがココ。

doushin1

「麺屋 道神」(どうしん)ラーメン王、石神秀幸さんのプロデュース店。との事だが筆者ラーメンマニアでは無いので失礼ながら存じ上げない。

必食は「味玉ラーメン」

doushin2

スープは芳醇、カツオ出汁がきいている魚介スープ。

万人受けする感じと、現代ラーメンは柚子を入れるのがトレンドなのか?とはいえ最後に柚子の風味も嬉しい。

筆者、猫舌なので熱々スープは苦手。と言うところからすれば筆者好みの温度。

doushin3

メンマ美味し!

サービスエリアでフードコートと言う条件からすれば十分満足いくクオリティではないかと思う。

当該地に立ち寄ってラーメンでもと思われたなら一度。

google adsense

関連記事

「楽々」第一位のうまさ(うどん・大阪枚方市)

今は昔、饂飩を打ってみたいと思うもののどうも工程にモチベーションがあがらず未だ未経験の筆者です。

記事を読む

やきとり屋でもおみくじでもありません「大吉」(天ぷら・大阪堺市)

今は昔、歴史の薀蓄で徳川家康が食した鯛の天ぷらが原因で死んだと聞いた時、死んだ事よりも江戸時代に天ぷ

記事を読む

花魁じゃありません「梅蘭」(中華料理)

今は昔、テレビで有名な中華料理人の兄さんが中華街へ店を出店すると雑誌でみつけ早速いっ

記事を読む

いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)

色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会

記事を読む

「上善」豚の如し(大阪茨木市・とんかつ)

今は昔、アルコールを嗜まない筆者に「筆者さん、これはフルーティーで飲みやすいよ」と勧

記事を読む

五穀のススメ(和食)

今は昔、「めし」と書かれた個人食堂に荒くれ者が昼飯をかっくらうイメージを持ち、足を踏

記事を読む

鴫がネギしょって?「鴫の食堂」(ラーメン・大阪鶴見区)

「鴫」と「鴨」を頻繁に読み間違えてしまう筆者です。 筆者の仕事経路では滅多に通

記事を読む

コメダ珈琲の「たっぷりたまごのピザトースト」(喫茶)

今は昔、家で珈琲もトーストも食べられるのに、わざわざ喫茶店まで行って食べることが理解

記事を読む

筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)

今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」

記事を読む

美味しい串揚げ食べて幸せに「串幸」(串揚げ・大阪枚方市)

今は昔、先輩と串揚げを食べに行くも店の流儀を知らず「一体何品出てくるんだろう?」と言うくらい食べても

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑