スーパー「まりお流らーめん」(ラーメン・奈良奈良市)
公開日:
:
最終更新日:2016/04/04
Gourmet
今は昔、ファミコンソフトスーパーマリオブラザーズが発売された1985年筆者は受験生。
当時、我が家にファミコンはなかったが成績は芳しくなく劣等生。
2015年息子はゲーム三昧にも関わらず、そこそこの成績。
ゲーム=学力低下など短絡的すぎると思っていたことを証明できて満足の筆者です。
名前だけは常々聞いていましたが、仕事帰りに寄れそうだったので早速行ってきたのがココ。
いつの日か、その頂を越える日がくるのか?
「こってりラーメンの聖地」らしいまりお流らーめん。
最高濃度は25の「チョモランマ」筆者知る限り、トッピング理由以外で2000円オーバーのらーめんは初めてである。
お財布がと言うより、らーめん一杯2,400円に躊躇してしまった筆者。
「まりお流7杯の侍」まりおブラック
天下一品の野菜がスープ化したようなこってりではなく、トンコツと醤油のコクをしっかりだした出汁である。
麺は太麺、丼も大き目。筆者はこれ単体で十分お腹一杯になった。
例によって、食後の胃もたれもなし。ただ、通い詰める方は健康に留意されたい。
サイドメニューも一食の価値あり
写真ではわかりにくいが、量はホントにミニカレー。
スパイシーで気の利いた喫茶店で出てくるカレーのような味わい。
賛否が分かれるラーメンだと思うので、イベントとして訪問してみて欲しい。
google adsense
関連記事
-
-
はじめての「王将御影店」(中華)
今は昔、クラスメートの女性に方耳を掴まれ穴をふさぐように閉じられて「餃子」と言われたのですが
-
-
「真打」登場(うどん・大阪門真市)
今は昔、「華麗なる食卓」を読んで以来、カレー熱再燃の筆者です。 「楽々」を食べ
-
-
いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。
-
-
一蘭行ってまた一蘭(ラーメン・京都八幡市)
京都八幡界隈でラーメン店がひしめき合っている中、有名店でありながらとりあげてないなと
-
-
おはこはたこ焼き「十八番」( たこ焼き・ 大阪市淀川区)
今は昔、猫舌の為、熱々のたこ焼きが苦手で、冷ますか口に入れたら冷たいジュースを流し込
-
-
そーゆーの?「双龍居」(中華料理・大阪市北区)
今は昔、「ストリートファイター」というゲームがあり、キャラクターの一人が「双龍拳・・
-
-
「B.O.F」(フランス料理・大阪北区)
今は昔、友達とファミレスに行った時「あそこにいるの友達やねん」と指さした方向にメイドさんがいたので、
-
-
大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)
今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は
-
-
レ・ミゼラブルはジャンバルジャン京洋菓子司は「ジュヴァンセル」(京洋菓子司・京都府東山区)
今は昔、同級生に「筆者ってお茶習ってんねやろ」って問いかけに冗談で言ってると思い「せやねん、結構なお
-
-
武井壮とは関係無いようです「麺屋たけ井」(ラーメン・京都府八幡市)
今は昔、ある時からラーメン屋さんが「家系」と称し、腕組みして宣伝することに若干の違和
google adsense
- PREV
- 鴫がネギしょって?「鴫の食堂」(ラーメン・大阪鶴見区)
- NEXT
- 昭和紀行(プラッシー)