「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 Food



今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけですが、叔父さんが常に「うちのコメが一番うまい」と言います。

確かに家庭内で食べる分は特に減農でいい場所のお米ですが、その話を友人にすると「うちの親戚も言うわ」

農家の皆さんは誇りと愛情を持って稲作をしているのだと知った筆者です。

東京出張時、移動中の食事として上司から振舞われたお弁当がコレ。

別の日、知り合いも美味しそうだったからとわざわざ買ってきてくれました。

輝く白米は人を惹きつけるのですね。

京都駅伊勢丹内にあるお店は新幹線利用客をターゲットにしているのか、朝の7時からオープンしています。

onigiri1
パッケージからそそります。

onigiri
おにぎりにだしまきとたくあん。日本に生まれて良かったと実感するお弁当。

シンプルが故に、素朴で優しい。

やっぱり白米ですね。

食べ終わりも腹八分目、移動の疲労も軽減される感じです。

国内最速の列車に乗りながらも、おにぎりを頬張りながら心はゆったりリラックスできたらいいですね。

【菊田屋米穀店サイト】

google adsense

関連記事

昭和紀行(プラッシー)

今は昔、UCCのコーヒーはもっと甘かったように思う筆者です。 こんにちは 幼稚園当時コカ

記事を読む

愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)

今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。 題名は「愛のスコール

記事を読む

「オービルポップコーンバター」を頬張って(コストコ)

今は昔、親に「好きなお菓子買い」と言われてガスコンロで炒るフライパン型のポップコーンをねだっても何故

記事を読む

無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた

今は昔、レモンスライスを酸っぱいと言いながらパクパク食べる姿に親から変わった子だと思われていた筆者で

記事を読む

さよなら「カルミン」の想い出

今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それ

記事を読む

ごまたまご(東京)

今は昔、もっと前に女性があんなにゴマ好きだと知っていればもう少しモテたのではないかと思う筆者です。

記事を読む

歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)

今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「

記事を読む

僕の私の森永南高梅キャラメル

今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが

記事を読む

にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)

今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」

記事を読む

多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)

今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑