「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 Food



今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけですが、叔父さんが常に「うちのコメが一番うまい」と言います。

確かに家庭内で食べる分は特に減農でいい場所のお米ですが、その話を友人にすると「うちの親戚も言うわ」

農家の皆さんは誇りと愛情を持って稲作をしているのだと知った筆者です。

東京出張時、移動中の食事として上司から振舞われたお弁当がコレ。

別の日、知り合いも美味しそうだったからとわざわざ買ってきてくれました。

輝く白米は人を惹きつけるのですね。

京都駅伊勢丹内にあるお店は新幹線利用客をターゲットにしているのか、朝の7時からオープンしています。

onigiri1
パッケージからそそります。

onigiri
おにぎりにだしまきとたくあん。日本に生まれて良かったと実感するお弁当。

シンプルが故に、素朴で優しい。

やっぱり白米ですね。

食べ終わりも腹八分目、移動の疲労も軽減される感じです。

国内最速の列車に乗りながらも、おにぎりを頬張りながら心はゆったりリラックスできたらいいですね。

【菊田屋米穀店サイト】

google adsense

関連記事

たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)

今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを

記事を読む

「博多通りもん」は王道もん青竹割ってへこにかくばってん(福岡)

今は昔、博多の屋台ラーメンを食べに行きたいと思うも未だ叶わずの筆者です。 たまたま九州へ出張へ

記事を読む

神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)

今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に

記事を読む

福砂屋のカステラ(長崎)

今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行

記事を読む

もしも願いが叶うなら吐息を「白バラコーヒー」に変えて(コーヒー牛乳・大山乳業農業協同組合)

今は昔、「もしも願いが叶うなら、吐息を白いバラに変えて」の歌詞を聞いて、「あぁ、やっぱりプロは洒落た

記事を読む

たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)

今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。

記事を読む

愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)

今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。 題名は「愛のスコール

記事を読む

クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)

今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味

記事を読む

「JOKERのとろバウム」が何故やばいのか(ケーキ・大阪枚方市)

今は昔、現実でもババをひきやすく抜くのが下手だった筆者です。 お店自体を見かけながらテレビや雑

記事を読む

舟和の芋ようかん(東京)

今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑