柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)

公開日: : 最終更新日:2015/04/14 Food

今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。

「孤独の紀行」(大阪~神奈川県編)の帰路、名古屋へ立ち寄り、ついつい買ってしまったお土産がコレ。

aoyagi1

愛知県名物の一つはういろうだと思うので競合他社も多数ありそうなのに、ういろうに関して言えば県出身の方は口を揃えて「青柳」を推奨されます。

ういろうはういろう

aoyagi2

この、お餅のような。でも伸びない。ほのかに甘い。お茶に合う。羊羹とは違うこのお菓子は不思議とあまり他地域では見かけない。

名古屋以外では小田原市、京都市、山口市が有名らしいが、筆者地域がら京都には頻繁に出かけるものの購入したことはない。

ういろう自体に歴史はあるものの、実は有名お土産物の多くが昭和の高度成長期に戦略的に販売したものが今に続いていることが多く、青柳ういろうもそのカテゴリ入る。しかし筆者は名古屋に寄ると必ず購入して自宅で食しながら名古屋を感じるのである。

【青柳ういろうサイト】

google adsense

関連記事

何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)

今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。

記事を読む

マールブランシュのモンブラン(京都)

今は昔、母親はモンブランが好きらしく、お土産のショートケーキの中にいつも一つは入って勧められるも個人

記事を読む

魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)

今は昔、アルバイト先の水産売場で鰻を販売してから、この歳になってまた間接的に鰻と関わるとは思ってもみ

記事を読む

舟和の芋ようかん(東京)

今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ

記事を読む

神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)

今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に

記事を読む

昭和紀行(プラッシー)

今は昔、UCCのコーヒーはもっと甘かったように思う筆者です。 こんにちは 幼稚園当時コカ

記事を読む

さよなら「カルミン」の想い出

今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それ

記事を読む

「オービルポップコーンバター」を頬張って(コストコ)

今は昔、親に「好きなお菓子買い」と言われてガスコンロで炒るフライパン型のポップコーンをねだっても何故

記事を読む

プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)

今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で

記事を読む

冨美屋のうどん(京都)

今は昔、京都をぶらついて小腹がすくも、立ち食いうどん屋がないなぁと専らハンバーガーショップに入ってた

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑