柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)

公開日: : 最終更新日:2015/04/14 Food

今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。

「孤独の紀行」(大阪~神奈川県編)の帰路、名古屋へ立ち寄り、ついつい買ってしまったお土産がコレ。

aoyagi1

愛知県名物の一つはういろうだと思うので競合他社も多数ありそうなのに、ういろうに関して言えば県出身の方は口を揃えて「青柳」を推奨されます。

ういろうはういろう

aoyagi2

この、お餅のような。でも伸びない。ほのかに甘い。お茶に合う。羊羹とは違うこのお菓子は不思議とあまり他地域では見かけない。

名古屋以外では小田原市、京都市、山口市が有名らしいが、筆者地域がら京都には頻繁に出かけるものの購入したことはない。

ういろう自体に歴史はあるものの、実は有名お土産物の多くが昭和の高度成長期に戦略的に販売したものが今に続いていることが多く、青柳ういろうもそのカテゴリ入る。しかし筆者は名古屋に寄ると必ず購入して自宅で食しながら名古屋を感じるのである。

【青柳ういろうサイト】

google adsense

関連記事

「洋酒香るフルーツパウンド」について(セブンイレブン)

今は昔、京橋駅(大阪)に大阪人にはなじみの洋菓子屋「ヒロタ」があった。 当時「ヒロタ」

記事を読む

ここ幹線道路?「ROUTE271」(パン・大阪高槻市)

今は昔、パン好きですが早起きが苦手でパン職人にはなれないと思っていた筆者です。 とあるブロガー

記事を読む

川中醤油天然かけ醤油(広島)

今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。

記事を読む

僕の私の森永南高梅キャラメル

今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが

記事を読む

「大安」の漬物(漬物・京都)

今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ

記事を読む

無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた

今は昔、レモンスライスを酸っぱいと言いながらパクパク食べる姿に親から変わった子だと思われていた筆者で

記事を読む

マルセイバターサンド(北海道)

今は昔、北海道に旅行に行きたいと思うものの飛行機の手配は面倒だとの理由で諦める筆者です。 北海

記事を読む

萩の月(宮城)

今は昔、仙台=宮城県すらピンときてない県庁所在地のテスト赤点だった筆者です。 仙台と言われると

記事を読む

ひとあじ違う「大人のチョコバット」(三立製菓)

今は昔、のび太並に野球が苦手だった筆者です。 チョコバットが全国区かどうかは知れませんが、関西

記事を読む

こだわり極プリン(愛知県)

今は昔、幾つになってもプリン好きですの筆者です。 スーパーなどで新商品を見かけたらついつい手が

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑