柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)

公開日: : 最終更新日:2015/04/14 Food

今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。

「孤独の紀行」(大阪~神奈川県編)の帰路、名古屋へ立ち寄り、ついつい買ってしまったお土産がコレ。

aoyagi1

愛知県名物の一つはういろうだと思うので競合他社も多数ありそうなのに、ういろうに関して言えば県出身の方は口を揃えて「青柳」を推奨されます。

ういろうはういろう

aoyagi2

この、お餅のような。でも伸びない。ほのかに甘い。お茶に合う。羊羹とは違うこのお菓子は不思議とあまり他地域では見かけない。

名古屋以外では小田原市、京都市、山口市が有名らしいが、筆者地域がら京都には頻繁に出かけるものの購入したことはない。

ういろう自体に歴史はあるものの、実は有名お土産物の多くが昭和の高度成長期に戦略的に販売したものが今に続いていることが多く、青柳ういろうもそのカテゴリ入る。しかし筆者は名古屋に寄ると必ず購入して自宅で食しながら名古屋を感じるのである。

【青柳ういろうサイト】

google adsense

関連記事

さよなら「カルミン」の想い出

今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それ

記事を読む

魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)

今は昔、アルバイト先の水産売場で鰻を販売してから、この歳になってまた間接的に鰻と関わるとは思ってもみ

記事を読む

プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)

今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で

記事を読む

福砂屋のカステラ(長崎)

今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行

記事を読む

名古屋には「なごやん」があるやん

今は昔、新幹線で移動中。名古屋駅到着近くになると愛知県人と思われる方々が名古屋弁で会話されているのを

記事を読む

たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)

今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを

記事を読む

ごまたまご(東京)

今は昔、もっと前に女性があんなにゴマ好きだと知っていればもう少しモテたのではないかと思う筆者です。

記事を読む

二葉亭四迷も愛した?「ふたば」の豆餅

今は昔、二葉亭四迷を知らない中学生の娘の学力に不安を覚える筆者です。 京都で仕事してた頃に豆餅

記事を読む

無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた

今は昔、レモンスライスを酸っぱいと言いながらパクパク食べる姿に親から変わった子だと思われていた筆者で

記事を読む

ミニパンオショコラ(コストコ)

今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑