昭和紀行(プラッシー)

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 Food

今は昔、UCCのコーヒーはもっと甘かったように思う筆者です。

こんにちは

幼稚園当時コカ・コーラを飲むと「歯や骨が溶ける」と言った風評の為、これは体に良いからと代わりに勧められた飲み物がコレ。

plussy

wikiなどで経緯を調べると当時武田食品工業から販売していたが、清涼飲料水の販路を持たなかった為、米穀店及び自販機での販売が主だったそう。

筆者母方実家がケースで購入しており、帰省するたびに「体に良いから」と勧められ飲んでいたのは何故か「お米屋さんで販売している」が「お米で作られている」に家系脳内変換されていたようだ。

「お米がそれ(原料)だけでオレンジ色のオレンジジュースなるのか?」と幼いながらも疑問を持ちつつ、味は好みであったので「丁度都合よくオレンジジュースが飲めるからいいや。」と喉が渇いたら栓を(※当時ビンタイプしかなかった)開けていた。

米穀店の衰退とともに見かける事もなくなったが、ふと思い出して検索してみると1980年代に一旦製造中止となるも1998年リニューアル新発売されたそう。

今度はコンビニなどでも販売されているそうだが、筆者は見かけたことがない。

amazonでケース売りなどされているようだが、あのビンが良かったのだけどなと思いつつまだ手を出せてない。

google adsense

関連記事

プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)

今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で

記事を読む

「博多通りもん」は王道もん青竹割ってへこにかくばってん(福岡)

今は昔、博多の屋台ラーメンを食べに行きたいと思うも未だ叶わずの筆者です。 たまたま九州へ出張へ

記事を読む

これが本物?「REAL BROWNIE」(日本オリオン)

今は昔、恋とチョコレートは甘い方がいいと言いながら、甘すぎるのは受付けなくなってきた筆者です。

記事を読む

ミニパンオショコラ(コストコ)

今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし

記事を読む

たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)

今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを

記事を読む

ごまたまご(東京)

今は昔、もっと前に女性があんなにゴマ好きだと知っていればもう少しモテたのではないかと思う筆者です。

記事を読む

「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)

仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。

記事を読む

さよなら「カルミン」の想い出

今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それ

記事を読む

可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)

今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。 ある漫画で

記事を読む

三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)

今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑