昭和紀行(プラッシー)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/16
Food
今は昔、UCCのコーヒーはもっと甘かったように思う筆者です。
こんにちは
幼稚園当時コカ・コーラを飲むと「歯や骨が溶ける」と言った風評の為、これは体に良いからと代わりに勧められた飲み物がコレ。
wikiなどで経緯を調べると当時武田食品工業から販売していたが、清涼飲料水の販路を持たなかった為、米穀店及び自販機での販売が主だったそう。
筆者母方実家がケースで購入しており、帰省するたびに「体に良いから」と勧められ飲んでいたのは何故か「お米屋さんで販売している」が「お米で作られている」に家系脳内変換されていたようだ。
「お米がそれ(原料)だけでオレンジ色のオレンジジュースなるのか?」と幼いながらも疑問を持ちつつ、味は好みであったので「丁度都合よくオレンジジュースが飲めるからいいや。」と喉が渇いたら栓を(※当時ビンタイプしかなかった)開けていた。
米穀店の衰退とともに見かける事もなくなったが、ふと思い出して検索してみると1980年代に一旦製造中止となるも1998年リニューアル新発売されたそう。
今度はコンビニなどでも販売されているそうだが、筆者は見かけたことがない。
amazonでケース売りなどされているようだが、あのビンが良かったのだけどなと思いつつまだ手を出せてない。
![]() |
google adsense
関連記事
-
-
何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)
今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。
-
-
三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)
今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。
-
-
魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)
今は昔、アルバイト先の水産売場で鰻を販売してから、この歳になってまた間接的に鰻と関わるとは思ってもみ
-
-
九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)
今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ
-
-
たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)
今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを
-
-
歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)
今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「
-
-
「大安」の漬物(漬物・京都)
今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ
-
-
マールブランシュのモンブラン(京都)
今は昔、母親はモンブランが好きらしく、お土産のショートケーキの中にいつも一つは入って勧められるも個人
-
-
「本田屋」の塩パン(パン・大阪市鶴見区)
今は昔、中学時代の同級生だった本田君が20歳前後で家を飛び出し行方不明だと聞いて、見た目とは違う意外