昭和紀行(プラッシー)

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 Food

今は昔、UCCのコーヒーはもっと甘かったように思う筆者です。

こんにちは

幼稚園当時コカ・コーラを飲むと「歯や骨が溶ける」と言った風評の為、これは体に良いからと代わりに勧められた飲み物がコレ。

plussy

wikiなどで経緯を調べると当時武田食品工業から販売していたが、清涼飲料水の販路を持たなかった為、米穀店及び自販機での販売が主だったそう。

筆者母方実家がケースで購入しており、帰省するたびに「体に良いから」と勧められ飲んでいたのは何故か「お米屋さんで販売している」が「お米で作られている」に家系脳内変換されていたようだ。

「お米がそれ(原料)だけでオレンジ色のオレンジジュースなるのか?」と幼いながらも疑問を持ちつつ、味は好みであったので「丁度都合よくオレンジジュースが飲めるからいいや。」と喉が渇いたら栓を(※当時ビンタイプしかなかった)開けていた。

米穀店の衰退とともに見かける事もなくなったが、ふと思い出して検索してみると1980年代に一旦製造中止となるも1998年リニューアル新発売されたそう。

今度はコンビニなどでも販売されているそうだが、筆者は見かけたことがない。

amazonでケース売りなどされているようだが、あのビンが良かったのだけどなと思いつつまだ手を出せてない。

google adsense

関連記事

舟和の芋ようかん(東京)

今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ

記事を読む

「大安」の漬物(漬物・京都)

今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ

記事を読む

アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)

今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し

記事を読む

桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)

今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行

記事を読む

クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)

今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味

記事を読む

1分でわかるブラッドオランジーナ

今は昔、「無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた」を書いて早1年。

記事を読む

たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)

今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。

記事を読む

名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)

今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(

記事を読む

ここ幹線道路?「ROUTE271」(パン・大阪高槻市)

今は昔、パン好きですが早起きが苦手でパン職人にはなれないと思っていた筆者です。 とあるブロガー

記事を読む

これが本物?「REAL BROWNIE」(日本オリオン)

今は昔、恋とチョコレートは甘い方がいいと言いながら、甘すぎるのは受付けなくなってきた筆者です。

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑