乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)

公開日: : 最終更新日:2015/03/31 Food

今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッツ」世代の筆者です。

さすがにこの歳になると、お菓子にビスコとはなかなか手がでませんでしたが、コンビニで見かけてこのパッケージを見ると買わずにはいられません。

bisuko

パッケージから期待が膨らみます。

煽りも程よい感じで好感が持てます。↓

リッチなおいしさ、発酵バター仕立て

バニラビーンズ入りのクリームを発酵バター入りのビスケットでサンドしました。

バターがジュワッと口溶ける、シンプルで旨みのあるビスケットです。

※ビスコには、おなかにやさしい乳酸菌が1億個(5枚当たり)入っています。さらにカルシウム、ビタミンB1 B2 ビタミンDもたっぷりです。

bisko2

乳酸菌が1億個!、1個がどんなものかさっぱり見当つきません!

bisko3

ノーマルビスコより薄い焼き色。

お味は

食べてみると、ノーマルより「サクッ」とした食感。

ビスケットのバター感、バニラビーンズのクリーム感が程よく優しく絡みます。

お子様のおやつの代名詞の「ビスコ」ですが、これは「大人のビスコ」とネーミングしてもよかったのではないかと。

ビスコを食べたことあるなら、格段の美味しさアップにリピートしてしまいそうな程。

一度買ってみて。

【ビスコサイト】

google adsense

関連記事

汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)

今は昔、会社の上司が工夫する方で、夏場毎日素麺も飽きるからと素麺をスパゲッティ風にアレンジして周りに

記事を読む

二葉亭四迷も愛した?「ふたば」の豆餅

今は昔、二葉亭四迷を知らない中学生の娘の学力に不安を覚える筆者です。 京都で仕事してた頃に豆餅

記事を読む

萩の月(宮城)

今は昔、仙台=宮城県すらピンときてない県庁所在地のテスト赤点だった筆者です。 仙台と言われると

記事を読む

福砂屋のカステラ(長崎)

今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行

記事を読む

鳴門屋のパン(パン・大阪市生野区)

今は昔、「ロバのパン屋」からリアルタイムで購入出来た世代ですが、軽バンで売りに来てたので「ロバ」はた

記事を読む

三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)

今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。

記事を読む

クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)

今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味

記事を読む

ごまたまご(東京)

今は昔、もっと前に女性があんなにゴマ好きだと知っていればもう少しモテたのではないかと思う筆者です。

記事を読む

ミニパンオショコラ(コストコ)

今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし

記事を読む

にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)

今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑