乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)

公開日: : 最終更新日:2015/03/31 Food

今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッツ」世代の筆者です。

さすがにこの歳になると、お菓子にビスコとはなかなか手がでませんでしたが、コンビニで見かけてこのパッケージを見ると買わずにはいられません。

bisuko

パッケージから期待が膨らみます。

煽りも程よい感じで好感が持てます。↓

リッチなおいしさ、発酵バター仕立て

バニラビーンズ入りのクリームを発酵バター入りのビスケットでサンドしました。

バターがジュワッと口溶ける、シンプルで旨みのあるビスケットです。

※ビスコには、おなかにやさしい乳酸菌が1億個(5枚当たり)入っています。さらにカルシウム、ビタミンB1 B2 ビタミンDもたっぷりです。

bisko2

乳酸菌が1億個!、1個がどんなものかさっぱり見当つきません!

bisko3

ノーマルビスコより薄い焼き色。

お味は

食べてみると、ノーマルより「サクッ」とした食感。

ビスケットのバター感、バニラビーンズのクリーム感が程よく優しく絡みます。

お子様のおやつの代名詞の「ビスコ」ですが、これは「大人のビスコ」とネーミングしてもよかったのではないかと。

ビスコを食べたことあるなら、格段の美味しさアップにリピートしてしまいそうな程。

一度買ってみて。

【ビスコサイト】

google adsense

関連記事

歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)

今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「

記事を読む

「ル・クロワッサン ショップ」(パン・大阪市鶴見区)

今は昔、同僚が「朝食にカフェオレとクロワッサンが最高!」と言ってたのを聞いて一時期ハマっていた影響さ

記事を読む

ドラえもんは猫型、どら焼きは「もぐらやどらやき」(どら焼・大阪市)

今は昔、「ドラえもん」を読まなければどら焼きに興味を持たなかったのではないかと思う筆者です。

記事を読む

舟和の芋ようかん(東京)

今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ

記事を読む

3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)

今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な

記事を読む

魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)

今は昔、アルバイト先の水産売場で鰻を販売してから、この歳になってまた間接的に鰻と関わるとは思ってもみ

記事を読む

三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)

今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。

記事を読む

にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)

今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」

記事を読む

冨美屋のうどん(京都)

今は昔、京都をぶらついて小腹がすくも、立ち食いうどん屋がないなぁと専らハンバーガーショップに入ってた

記事を読む

「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)

仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑