乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)
公開日:
:
最終更新日:2015/03/31
Food
今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッツ」世代の筆者です。
さすがにこの歳になると、お菓子にビスコとはなかなか手がでませんでしたが、コンビニで見かけてこのパッケージを見ると買わずにはいられません。
パッケージから期待が膨らみます。
煽りも程よい感じで好感が持てます。↓
リッチなおいしさ、発酵バター仕立て
バニラビーンズ入りのクリームを発酵バター入りのビスケットでサンドしました。
バターがジュワッと口溶ける、シンプルで旨みのあるビスケットです。
※ビスコには、おなかにやさしい乳酸菌が1億個(5枚当たり)入っています。さらにカルシウム、ビタミンB1 B2 ビタミンDもたっぷりです。
乳酸菌が1億個!、1個がどんなものかさっぱり見当つきません!
ノーマルビスコより薄い焼き色。
お味は
食べてみると、ノーマルより「サクッ」とした食感。
ビスケットのバター感、バニラビーンズのクリーム感が程よく優しく絡みます。
お子様のおやつの代名詞の「ビスコ」ですが、これは「大人のビスコ」とネーミングしてもよかったのではないかと。
ビスコを食べたことあるなら、格段の美味しさアップにリピートしてしまいそうな程。
一度買ってみて。
google adsense
関連記事
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
もしも願いが叶うなら吐息を「白バラコーヒー」に変えて(コーヒー牛乳・大山乳業農業協同組合)
今は昔、「もしも願いが叶うなら、吐息を白いバラに変えて」の歌詞を聞いて、「あぁ、やっぱりプロは洒落た
-
-
九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)
今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ
-
-
ひとあじ違う「大人のチョコバット」(三立製菓)
今は昔、のび太並に野球が苦手だった筆者です。 チョコバットが全国区かどうかは知れませんが、関西
-
-
「洋酒香るフルーツパウンド」について(セブンイレブン)
今は昔、京橋駅(大阪)に大阪人にはなじみの洋菓子屋「ヒロタ」があった。 当時「ヒロタ」
-
-
「大安」の漬物(漬物・京都)
今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ
-
-
愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)
今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。 題名は「愛のスコール
-
-
マールブランシュのモンブラン(京都)
今は昔、母親はモンブランが好きらしく、お土産のショートケーキの中にいつも一つは入って勧められるも個人
-
-
3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)
今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な



