武井壮とは関係無いようです「麺屋たけ井」(ラーメン・京都府八幡市)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/16
Gourmet
今は昔、ある時からラーメン屋さんが「家系」と称し、腕組みして宣伝することに若干の違和感を覚える筆者です。
国道1号線、京都府八幡市周辺には幾つかラーメン屋さんが点在しているのですが、食する前に閉店していたり栄枯盛衰を感じずにはいられません。
そんな中、ある日居抜き物件に麺屋さんがオープンするも未だに行列が絶えないので、どんなラーメンだろうと並んでみたのがココ。
多分、つけ麺が売りなのでしょうが筆者はラーメン派。こいくち、うすくちから「こいくち」を選択。
「うすくち」はあっさり醤油味の細麺、「こいくち」はコシのある太麺に魚介が前面に押し出されたスープが麺と絡みます。
正直、筆者が選んだ「こいくち」、麺は太過ぎであらくたさを感じますが出汁はうまい。
チャーシューも2枚入りですが、脂身、赤身の1枚ずつなのがうれしい。
スッキリした出汁なので食後ももたれません。
こいくちラーメン
食べる前は物足らないように思えて食べ終わると満足感を得る。
美味しいラーメンってそういうものなのかな。
google adsense
関連記事
-
-
「丸高中華そば」を知らずに筆者は育った(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、親に中華そばを食べてみたいとねだるも食べさせてもらえなかったので、孫の強みか
-
-
味にサバは読んでません「SABAR」(とろさば料理・大阪福島区)
今は昔、焼き魚が苦手な時期がありましたが高校生になり、アルバイト先で魚売場担当として自分で焼魚を焼け
-
-
スーパー「まりお流らーめん」(ラーメン・奈良奈良市)
今は昔、ファミコンソフトスーパーマリオブラザーズが発売された1985年筆者は受験生。
-
-
その「としのや」はり美味しかった府中焼(府中焼・広島市内)
今は昔、広島焼きなるものがあると聞き、車で出かけてお好み村で食べてくるも後日、広島出身の先輩から「お
-
-
一蘭行ってまた一蘭(ラーメン・京都八幡市)
京都八幡界隈でラーメン店がひしめき合っている中、有名店でありながらとりあげてないなと
-
-
いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会
-
-
はじめての「王将御影店」(中華)
今は昔、クラスメートの女性に方耳を掴まれ穴をふさぐように閉じられて「餃子」と言われたのですが
-
-
奇跡?軌跡?「つね川」の四川麻婆(中国料理・大阪交野市)
今は昔、麻婆豆腐は好きですが子供たちが辛いものが苦手な為、めっきり外食でしか麻婆豆腐
-
-
「クマリ」はカレーですな。(大阪枚方・ネパール料理)
今は昔、アジアの独特な色彩感覚ご未だに感性にあわない筆者です。 昔、職場の近くに個人的に「麻薬
-
-
筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)
今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」
google adsense
- PREV
- 美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)
- NEXT
- 「大安」の漬物(漬物・京都)


