東西南北どこにいようと「にしやん」(串焼き・大阪市北区)
公開日:
:
Gourmet
今は昔、テレビドラマなどでガード下の赤ちょうちんで一杯なんてシーンが映し出される度「なんで、あんなうるさいとこで食事するんやろ」と思ってましたが、酒飲みの人からすれば終電間近まで飲めるのは理に適っているのか?と思う下戸の筆者です。
昔、職場近くに幾つかあるガード下店舗でセンサーが働いた店がココ。
高級焼き肉店「にし」のいわゆる端切れ肉を提供しているため、A5ランクとしてはかなりリーズナブルな価格で食せます。
端切れ肉と言っても、そこは串焼。何の問題もありません。
串焼き以外の一品も色々取り揃えてあり、
名前そのまま「ファイアーカマンベール」
「玉子かけご飯Z」で〆は決まり。
ワインも豊富に楽しめるので、ガード下の喧騒と季節風に抵抗のない方は一度訪れてみて下さい。
google adsense
関連記事
-
-
結局・南極「北極星」(オムライス・大阪中央区)
今は昔、晩御飯にでてくるオムレツがあまり好きではなかったのですが、一人で外食するようになると我が家の
-
-
今夜「味人」に集合(居酒屋・大阪枚方市)
今は昔、居酒屋でアルバイトをしていた。ホールから何故か厨房担当になり仕入から調理までオー
-
-
名神ではなくて「道神」(ラーメン・駿河湾SA下り)
今は昔、別にラーメンマニアでもないのだが「孤独の紀行(大阪~神奈川県編)後」で紹介し
-
-
やきとり屋でもおみくじでもありません「大吉」(天ぷら・大阪堺市)
今は昔、歴史の薀蓄で徳川家康が食した鯛の天ぷらが原因で死んだと聞いた時、死んだ事よりも江戸時代に天ぷ
-
-
筆者は「蛸一」である(たこ焼・大阪枚方市)
今は昔、学校帰りにたまに寄るたこ焼き屋があったのですが、味が結構気に入っていてある日
-
-
40代からの「白馬童子」(大阪枚方市・ラーメン)
今は昔、故山城新伍さん主演の「白馬童子」を一話くらい観てみたいと思う昭和フリーク筆者です
-
-
いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。
-
-
一緒に行くかい?「俺のフレンチ・イタリアン」(フレンチ・イタリアン大阪中央区)
今は昔、バブル時代にイタリアへ旅行した知人がレストランに入り3品くらい注文。イタリア人の胃袋が大きい
-
-
武井壮とは関係無いようです「麺屋たけ井」(ラーメン・京都府八幡市)
今は昔、ある時からラーメン屋さんが「家系」と称し、腕組みして宣伝することに若干の違和
-
-
一日一「膳」(うなぎ・三重県度会郡)
今は昔、「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」は川端康成ですが、 「急カーブ