結局・南極「北極星」(オムライス・大阪中央区)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/11
Gourmet
今は昔、晩御飯にでてくるオムレツがあまり好きではなかったのですが、一人で外食するようになると我が家のオムレツは母親のオリジナル料理だったと知る筆者です。
器用な方ではないので、たまごをふんわり焼いてライスを包むような芸当が出来ないのでオムライスは作った事がありません。
関西人がオムライスと言えばココだよねと詳細を調べてたら、オムライス発祥のお店だったようです。
現「北極星」の先代、北橋茂男さんが洋食屋「パンヤの食堂」を始めたのは大阪の汐見橋(現大阪市浪速区)で、1922(大正11)年
日本の代表的な洋食としておなじみの“オムライス”が生まれたのはこの「パンヤの食堂」
当時、胃の具合の悪い常連のお客様がおり、いつもオムレツと白いごはんを食べておられました。
1925(大正14)年のある日、当時20代半ばだったアイデアマンの北橋さんは、「くる日もくる日も同じものではかわいそうだ」と、マッシュルームとたまねぎを炒めて、トマトケチャップライスにしたものを、薄焼き卵でくるんだ特製料理を常連さんにお出ししました。
「おいしいやん!なんやこれ?」と大変気に入られ、「オムレツとライスをあわせてオムライスでんな。」と、とっさに答えたのが、「オムライス」の誕生の由来だそうです。
オムライスはこれが完成形じゃないかなと書こうとしたのですが、至極当たり前な話ですね。
google adsense
関連記事
-
-
奇跡?軌跡?「つね川」の四川麻婆(中国料理・大阪交野市)
今は昔、麻婆豆腐は好きですが子供たちが辛いものが苦手な為、めっきり外食でしか麻婆豆腐
-
-
大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)
今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は
-
-
「一作」日行ったラーメン(ラーメン・大阪寝屋川市)
今は昔、どこぞに美味しいラーメンがあると聞けばいそいそ出かけておりましたが、加齢とと
-
-
今夜「味人」に集合(居酒屋・大阪枚方市)
今は昔、居酒屋でアルバイトをしていた。ホールから何故か厨房担当になり仕入から調理までオー
-
-
美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)
今は昔、学生時代繁華街に500円でピザが食べ放題の店があると聞き、教室を抜け出して食
-
-
花魁じゃありません「梅蘭」(中華料理)
今は昔、テレビで有名な中華料理人の兄さんが中華街へ店を出店すると雑誌でみつけ早速いっ
-
-
いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会
-
-
精も根も尽き果てたら「成根苑」で焼肉(大阪鶴見区・焼肉)
今は昔、漫画で出てくる分厚いビーフステーキを食べたいと思いつつ歳を重ねると焼肉で十分満足して手が出せ
-
-
笑点ではなく「そばぎり天笑」(蕎麦・大阪枚方市)
今は昔、母親が蕎麦嫌いだったので蕎麦を食べる機会がなく大人になったせいか、どちらかといえば饂飩派の筆
-
-
「楽々」第一位のうまさ(うどん・大阪枚方市)
今は昔、饂飩を打ってみたいと思うもののどうも工程にモチベーションがあがらず未だ未経験の筆者です。