筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)

公開日: : 最終更新日:2016/03/21 Gourmet



今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」に変わっていた筆者です。

東京で単身赴任していた頃に同僚に「餃子がおすすめなのですよ」と連れられ行ったお店がココ。

benitora

筆者、餃子は好きなのですが知り合いに「ここの一度食べてみてよ」と言うおすすめが未だに定まらず。

こちらでも種類豊富で楽しめたのですが、まだおすすめと結論には至れません。

必食は「げんこつ肉の真っ黒酢豚」

D
『げんこつ肉の真っ黒酢豚』

黒酢で包まれたげんこつ大の豚肉3つ。野菜はじゃがいもやレンコン、たまねぎが入っています。

豚肉がカリッと揚げられ食感は良いのですが、若干肉汁あふれるジューシーさに欠けるのが残念。

黒酢を絡めた見た目とボリューム、もの珍しさなどチェーン店でありながら他のメニューも含めて善戦している店だと思います。

関東中心に展開されていますが関西にも数店、りんくうアウトレットなどにおでかけされることがあれば一度。

【紅虎餃子房サイト】

google adsense

関連記事

「真打」登場(うどん・大阪門真市)

今は昔、「華麗なる食卓」を読んで以来、カレー熱再燃の筆者です。 「楽々」を食べ

記事を読む

五穀のススメ(和食)

今は昔、「めし」と書かれた個人食堂に荒くれ者が昼飯をかっくらうイメージを持ち、足を踏

記事を読む

ズン♪ズン♪「ずんどう屋」節(ラーメン・京都府八幡市)

今は昔、自分でラーメンの出汁を作ってみたいと思ったものの、ずんどうを購入する勇気がな

記事を読む

「クマリ」はカレーですな。(大阪枚方・ネパール料理)

今は昔、アジアの独特な色彩感覚ご未だに感性にあわない筆者です。 昔、職場の近くに個人的に「麻薬

記事を読む

同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)

今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」

記事を読む

レ・ミゼラブルはジャンバルジャン京洋菓子司は「ジュヴァンセル」(京洋菓子司・京都府東山区)

今は昔、同級生に「筆者ってお茶習ってんねやろ」って問いかけに冗談で言ってると思い「せやねん、結構なお

記事を読む

いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)

今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。

記事を読む

この場所にオープンするのは「無鉄砲」だと言われたかも(ラーメン・京都木津川市)

今は昔、周りから無鉄砲と言われて自覚もしていたのですが、大人になってから実は保守的だと気付いた筆者で

記事を読む

「上善」豚の如し(大阪茨木市・とんかつ)

今は昔、アルコールを嗜まない筆者に「筆者さん、これはフルーティーで飲みやすいよ」と勧

記事を読む

名神ではなくて「道神」(ラーメン・駿河湾SA下り)

今は昔、別にラーメンマニアでもないのだが「孤独の紀行(大阪~神奈川県編)後」で紹介し

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑