奇跡?軌跡?「つね川」の四川麻婆(中国料理・大阪交野市)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/16
Gourmet
今は昔、麻婆豆腐は好きですが子供たちが辛いものが苦手な為、めっきり外食でしか麻婆豆腐を食べる機会を得ない筆者です。
知り合いの間で話題になっていると聞き、早速行ってきました。
ランチタイムにぎりぎりだったので人は少な目。
おすすめの四川麻婆定食を注文。
※150円アップでライスからチャーハンに変更。
チャーハンはパラパラ系で中華料理店のおなじみの味。
自信の四川麻婆は筆者には普通の辛め。「ヒーハー!」と言う感じではありませんがスパイシーで鼻汗も出ます。
しかし、後に引かない辛さなので止まらず完食が可能。
食べ終わった後もヒーヒー言わずに美味しくお水を頂けます。
※別メニューで正式麻婆豆腐あり。一口入れるごとに激しく咳き込む。
個人的にはランチの普通?麻婆が好み。
入口のサインポールに「奇跡の味」看板が上がってなければ、逆に美味しく頂けたかも知れません。
google adsense
関連記事
-
-
「B.O.F」(フランス料理・大阪北区)
今は昔、友達とファミレスに行った時「あそこにいるの友達やねん」と指さした方向にメイドさんがいたので、
-
-
「丸源ラーメン」を知らずに僕は育った(ラーメン)
今は昔、「大工の源さん」と言う名のパチンコ台があり。パチンコで10万勝ちも夢でなかったのを懐
-
-
名神ではなくて「道神」(ラーメン・駿河湾SA下り)
今は昔、別にラーメンマニアでもないのだが「孤独の紀行(大阪~神奈川県編)後」で紹介し
-
-
五穀のススメ(和食)
今は昔、「めし」と書かれた個人食堂に荒くれ者が昼飯をかっくらうイメージを持ち、足を踏
-
-
懐が温かいなら家族でいってみてい「家族亭」 (焼肉大阪枚方市)
今は昔、高校時代バイト先からステーキ肉をもらって、肉・肉・肉と言ってる年頃。喜び勇んで家に持ち帰り、
-
-
同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)
今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」
-
-
BUZZらないでね「街の肉buff」(バル・大阪市北区)
最近、「バル」と言う単語を良く見かけるようになり焼肉料理の進化形か何かと興味を持ちながらググらず
-
-
美味しい串揚げ食べて幸せに「串幸」(串揚げ・大阪枚方市)
今は昔、先輩と串揚げを食べに行くも店の流儀を知らず「一体何品出てくるんだろう?」と言うくらい食べても
-
-
やきとり屋でもおみくじでもありません「大吉」(天ぷら・大阪堺市)
今は昔、歴史の薀蓄で徳川家康が食した鯛の天ぷらが原因で死んだと聞いた時、死んだ事よりも江戸時代に天ぷ
-
-
いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。