美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 Gourmet



今は昔、学生時代繁華街に500円でピザが食べ放題の店があると聞き、教室を抜け出して食べに行き翌日にこっぴどく叱られた筆者です。

同僚から「美味しいピザ屋」と紹介されて早速いってきたのがココ。

arunaltujyo
石窯焼きのピザ店。筆者ル・クルーゼで調理を経験して以来、調理器具の重要性を認識しているのでオーブンとの違いに期待も膨らみます。

marugerita
「燻製チーズのマルゲリータ」、右に見える瓶は特性唐辛子のオイル

生地がモチモチしているのはもちろん、巷のピザと何が違うのだろうと考えてみると、生地と具材の一体感があるかないかが美味しさの秘訣なのではないか?と思いました。

食材も地元に拘り調理も一手間掛けた味ですが、化学調味料の複雑さではなく、出来るだけ自然な味わいを複雑に絡ませている感じ。

このお店を知ってから、窯焼きの力を知り「窯焼きピザ」と掲げている店に数件入りましたが、当たり前ですが窯焼きだけでどうにかなるものではないと改めて知る。

まずは、ピザをご賞味あれ。

【アルナッジョFacebook】

google adsense

関連記事

「一作」日行ったラーメン(ラーメン・大阪寝屋川市)

今は昔、どこぞに美味しいラーメンがあると聞けばいそいそ出かけておりましたが、加齢とと

記事を読む

一蘭行ってまた一蘭(ラーメン・京都八幡市)

京都八幡界隈でラーメン店がひしめき合っている中、有名店でありながらとりあげてないなと

記事を読む

「G’day」が想像以上に凄い(洋食・大阪枚方市)

今は昔、美味しいものを探し食べるのが趣味の一つと言ってもよいのですが、加齢と共に出不精が更に

記事を読む

筆者は「蛸一」である(たこ焼・大阪枚方市)

今は昔、学校帰りにたまに寄るたこ焼き屋があったのですが、味が結構気に入っていてある日

記事を読む

知り合いの山本さんも始めないかな「ねぎ焼やまもと」(ねぎ焼・大阪淀川区)

今は昔、お好み焼ならぬ、ねぎ焼きなるものがあるのを知ったのは社会人になってからの筆者

記事を読む

「上善」豚の如し(大阪茨木市・とんかつ)

今は昔、アルコールを嗜まない筆者に「筆者さん、これはフルーティーで飲みやすいよ」と勧

記事を読む

コメダ珈琲の「たっぷりたまごのピザトースト」(喫茶)

今は昔、家で珈琲もトーストも食べられるのに、わざわざ喫茶店まで行って食べることが理解

記事を読む

「丸源ラーメン」を知らずに僕は育った(ラーメン)

今は昔、「大工の源さん」と言う名のパチンコ台があり。パチンコで10万勝ちも夢でなかったのを懐

記事を読む

いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)

色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会

記事を読む

レ・ミゼラブルはジャンバルジャン京洋菓子司は「ジュヴァンセル」(京洋菓子司・京都府東山区)

今は昔、同級生に「筆者ってお茶習ってんねやろ」って問いかけに冗談で言ってると思い「せやねん、結構なお

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑