可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)
公開日:
:
Food
今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。
ある漫画で「人間は本来野菜が好きでない、故にドレッシングに頼る」みたいなセリフがあり。
その時は言われてみればそうかなぁと思ってたんですが、でも刺身もたまり醤油落とすし、牛肉も胡椒が発見されてから発展したと世界史で習ったような・・・。
とりあえず野菜をそのまま食するのはトマトくらいで、後はマヨネーズか塩かドレッシングをかけてます。
ドレッシングはピエトロと出会ってから基本ピエトロ派なんですが、「是非とも!使ってみて!」と紹介されて頂いたのがコレ。
奈良は桜井市のフルーツ屋さんが経営されている、葛城市にあるフルーツカフェのお店「もんちっち3」で販売されているそうで。(なぜに3?)
グレープフルーツ、オレンジ、ゆずなどの柑橘果実の風味が、単独では酸味が際立ちすぎるのを絶妙なブレンドですっぱ甘く爽やかに仕上げており、キャベツの千切りなどにかけると箸がすすみます。
一度、ご賞味あれ。
google adsense
関連記事
-
-
ミニパンオショコラ(コストコ)
今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし
-
-
クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)
今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味
-
-
福砂屋のカステラ(長崎)
今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行
-
-
たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)
今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
1分でわかるブラッドオランジーナ
今は昔、「無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた」を書いて早1年。
-
-
マルセイバターサンド(北海道)
今は昔、北海道に旅行に行きたいと思うものの飛行機の手配は面倒だとの理由で諦める筆者です。 北海
-
-
僕の私の森永南高梅キャラメル
今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが
-
-
陳健一さんが写ってる「四川焼売」(日本ハム)
今は昔、焼売に乗ってる豆の効能が今一つ不明な筆者です。 ある日、気分はシュウマイと帰りに551
-
-
川中醤油天然かけ醤油(広島)
今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。
google adsense
- PREV
- 孤独のグルメ(テレビ東京)
- NEXT
- 冷凍ミカンならぬ「冷凍リンゴ」

