可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)

公開日: : Food

今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。

ある漫画で「人間は本来野菜が好きでない、故にドレッシングに頼る」みたいなセリフがあり。

その時は言われてみればそうかなぁと思ってたんですが、でも刺身もたまり醤油落とすし、牛肉も胡椒が発見されてから発展したと世界史で習ったような・・・。

とりあえず野菜をそのまま食するのはトマトくらいで、後はマヨネーズか塩かドレッシングをかけてます。

ドレッシングはピエトロと出会ってから基本ピエトロ派なんですが、「是非とも!使ってみて!」と紹介されて頂いたのがコレ。

kannkitu

奈良は桜井市のフルーツ屋さんが経営されている、葛城市にあるフルーツカフェのお店「もんちっち3」で販売されているそうで。(なぜに3?)

グレープフルーツ、オレンジ、ゆずなどの柑橘果実の風味が、単独では酸味が際立ちすぎるのを絶妙なブレンドですっぱ甘く爽やかに仕上げており、キャベツの千切りなどにかけると箸がすすみます。

一度、ご賞味あれ。

google adsense

関連記事

渋いうまさだ!「りんごのシブースト」(モスバーガー)

今は昔、高校社会の授業で「人生はりんごの実だ、かじって美味しくなかったら次を食べればいい。見てるだけ

記事を読む

多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)

今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ

記事を読む

アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)

今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し

記事を読む

「大安」の漬物(漬物・京都)

今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ

記事を読む

ドラえもんは猫型、どら焼きは「もぐらやどらやき」(どら焼・大阪市)

今は昔、「ドラえもん」を読まなければどら焼きに興味を持たなかったのではないかと思う筆者です。

記事を読む

3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)

今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な

記事を読む

「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)

今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけで

記事を読む

桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)

今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行

記事を読む

何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)

今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。

記事を読む

歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)

今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑