マルセイバターサンド(北海道)
公開日:
:
最終更新日:2015/02/01
Food
今は昔、北海道に旅行に行きたいと思うものの飛行機の手配は面倒だとの理由で諦める筆者です。
北海道は美食の土地柄なので、お土産も数多あり
「白い恋人」にはじまり近年では「生キャラメル」などがメジャーなんでしょうか。
20歳くらいならおなかの出っ張りも気にせずひたすら食べていただろう一品。
あと口あっさりのバターにラムレーズン、包んでいるクッキーが適度にやわらかく。
ついつい一口二口とすすんでいってしまいます。
こちらでは北海道物産展などの催事でしか手に入らない?のが逆にいいのかも。
ただ、あのあっさりバタークリームの味が苦手な人がいるかも知れません。
google adsense
関連記事
-
-
川中醤油天然かけ醤油(広島)
今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。
-
-
柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)
今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。
-
-
「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)
仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。
-
-
「JOKERのとろバウム」が何故やばいのか(ケーキ・大阪枚方市)
今は昔、現実でもババをひきやすく抜くのが下手だった筆者です。 お店自体を見かけながらテレビや雑
-
-
「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)
今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけで
-
-
可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)
今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。 ある漫画で
-
-
僕の私の森永南高梅キャラメル
今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが
-
-
ひとあじ違う「大人のチョコバット」(三立製菓)
今は昔、のび太並に野球が苦手だった筆者です。 チョコバットが全国区かどうかは知れませんが、関西
google adsense
- PREV
- 福砂屋のカステラ(長崎)
- NEXT
- マールブランシュのモンブラン(京都)

