愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/18
Food
今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。
題名は「愛のスコール」ですが、誰かの恋愛話ではありませんのであしからず。
飲料はお茶派でありながら胃腸の調子が悪いとき、普段は飲まない炭酸系が欲しくなります。
炭酸と言えばコカ・コーラですが、気の抜けた時の甘さがもう一つ体になじみません。
その点、牛乳から生まれた自然の美味しさスコール。
ウィキペディアによると
1971年、南日本酪農協同の木之下利夫社長(当時)が趣味の磯釣りへと出掛けた際、昼食に持参していた牛乳と炭酸飲料をうっかりクーラーボックスの中にこぼしてしまった。しかし社長はその光景に何らかの閃きを感じ新たな飲料の製作へと乗り出す。
個人的には元祖微炭酸はコレじゃないかな~と、。優しい炭酸が良し、気が抜けてもヨーグルトカルピスのような味わい良しと一度で二度美味しいわけです。
幼い頃「愛のスコ~ル♪」が印象的なCMでしたが、東京に単身赴任してはじめて全国区飲料じゃないことを知り。
どこが発売してるのかな~と調べると「南日本酪農協同株式会社」ってプラッシーなみにローカルな商品なんですね。
微炭酸とカルピス系がお好きな方は1度お試しあれ。
google adsense
関連記事
-
-
昭和紀行(プラッシー)
今は昔、UCCのコーヒーはもっと甘かったように思う筆者です。 こんにちは 幼稚園当時コカ
-
-
渋いうまさだ!「りんごのシブースト」(モスバーガー)
今は昔、高校社会の授業で「人生はりんごの実だ、かじって美味しくなかったら次を食べればいい。見てるだけ
-
-
何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)
今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。
-
-
ミニパンオショコラ(コストコ)
今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし
-
-
「博多通りもん」は王道もん青竹割ってへこにかくばってん(福岡)
今は昔、博多の屋台ラーメンを食べに行きたいと思うも未だ叶わずの筆者です。 たまたま九州へ出張へ
-
-
桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)
今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行
-
-
馬路村のポン酢(高知)
今は昔、幼い頃の我が家では大手メーカーのポン酢しか置いてなかったので、あの強めな酸味が好きになれず、
-
-
多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)
今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)
今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ

