愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/18
Food
今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。
題名は「愛のスコール」ですが、誰かの恋愛話ではありませんのであしからず。
飲料はお茶派でありながら胃腸の調子が悪いとき、普段は飲まない炭酸系が欲しくなります。
炭酸と言えばコカ・コーラですが、気の抜けた時の甘さがもう一つ体になじみません。
その点、牛乳から生まれた自然の美味しさスコール。
ウィキペディアによると
1971年、南日本酪農協同の木之下利夫社長(当時)が趣味の磯釣りへと出掛けた際、昼食に持参していた牛乳と炭酸飲料をうっかりクーラーボックスの中にこぼしてしまった。しかし社長はその光景に何らかの閃きを感じ新たな飲料の製作へと乗り出す。
個人的には元祖微炭酸はコレじゃないかな~と、。優しい炭酸が良し、気が抜けてもヨーグルトカルピスのような味わい良しと一度で二度美味しいわけです。
幼い頃「愛のスコ~ル♪」が印象的なCMでしたが、東京に単身赴任してはじめて全国区飲料じゃないことを知り。
どこが発売してるのかな~と調べると「南日本酪農協同株式会社」ってプラッシーなみにローカルな商品なんですね。
微炭酸とカルピス系がお好きな方は1度お試しあれ。
google adsense
関連記事
-
-
「JOKERのとろバウム」が何故やばいのか(ケーキ・大阪枚方市)
今は昔、現実でもババをひきやすく抜くのが下手だった筆者です。 お店自体を見かけながらテレビや雑
-
-
多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)
今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ
-
-
たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)
今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。
-
-
九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)
今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ
-
-
プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)
今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で
-
-
乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)
今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ
-
-
クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)
今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味
-
-
三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)
今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。
-
-
川中醤油天然かけ醤油(広島)
今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。
-
-
こだわり極プリン(愛知県)
今は昔、幾つになってもプリン好きですの筆者です。 スーパーなどで新商品を見かけたらついつい手が

