愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)

公開日: : 最終更新日:2015/01/18 Food

今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。

題名は「愛のスコール」ですが、誰かの恋愛話ではありませんのであしからず。

飲料はお茶派でありながら胃腸の調子が悪いとき、普段は飲まない炭酸系が欲しくなります。

炭酸と言えばコカ・コーラですが、気の抜けた時の甘さがもう一つ体になじみません。

その点、牛乳から生まれた自然の美味しさスコール。

skal

ウィキペディアによると

1971年、南日本酪農協同の木之下利夫社長(当時)が趣味の磯釣りへと出掛けた際、昼食に持参していた牛乳と炭酸飲料をうっかりクーラーボックスの中にこぼしてしまった。しかし社長はその光景に何らかの閃きを感じ新たな飲料の製作へと乗り出す。

個人的には元祖微炭酸はコレじゃないかな~と、。優しい炭酸が良し、気が抜けてもヨーグルトカルピスのような味わい良しと一度で二度美味しいわけです。

幼い頃「愛のスコ~ル♪」が印象的なCMでしたが、東京に単身赴任してはじめて全国区飲料じゃないことを知り。

どこが発売してるのかな~と調べると「南日本酪農協同株式会社」ってプラッシーなみにローカルな商品なんですね。

微炭酸とカルピス系がお好きな方は1度お試しあれ。

google adsense

関連記事

無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた

今は昔、レモンスライスを酸っぱいと言いながらパクパク食べる姿に親から変わった子だと思われていた筆者で

記事を読む

「洋酒香るフルーツパウンド」について(セブンイレブン)

今は昔、京橋駅(大阪)に大阪人にはなじみの洋菓子屋「ヒロタ」があった。 当時「ヒロタ」

記事を読む

僕の私の森永南高梅キャラメル

今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが

記事を読む

「大安」の漬物(漬物・京都)

今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ

記事を読む

可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)

今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。 ある漫画で

記事を読む

「博多通りもん」は王道もん青竹割ってへこにかくばってん(福岡)

今は昔、博多の屋台ラーメンを食べに行きたいと思うも未だ叶わずの筆者です。 たまたま九州へ出張へ

記事を読む

アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)

今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し

記事を読む

二葉亭四迷も愛した?「ふたば」の豆餅

今は昔、二葉亭四迷を知らない中学生の娘の学力に不安を覚える筆者です。 京都で仕事してた頃に豆餅

記事を読む

渋いうまさだ!「りんごのシブースト」(モスバーガー)

今は昔、高校社会の授業で「人生はりんごの実だ、かじって美味しくなかったら次を食べればいい。見てるだけ

記事を読む

川中醤油天然かけ醤油(広島)

今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑