「オービルポップコーンバター」を頬張って(コストコ)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/08
Food
今は昔、親に「好きなお菓子買い」と言われてガスコンロで炒るフライパン型のポップコーンをねだっても何故か「それはあかん」と買ってもらえなかった筆者です。
特に愛して止まないものでもないのですが、子供たちが比較的好きみたいなので、出来立てを好きなだけ食べたらいいねと購入したのがコレ。
コストパフォーマンス良すぎ
さすがコストコ「1ヶ月ポップコーン生活」の企画が出来そうな32パック入り。
確か筆者が購入した時で約1200円。1パック40円もしない!映画館レンジでチンして500円販売したら原価率10%超え。コレぼろ儲けだな。
これが32パック入っています。
レンジで700W3分程度、袋から「ポンポン」とはじける音が聞こえなくなったら直ぐにとめないと焦げ始めるよ。
お味は
中身は一袋で映画館の500円分くらいの容量。筆者は一人で食べるにはちょっと多い。バターが使用されていないのに塩バターを感じられる。
カロリーは100g519kcalと意外に高いみたいだが、そこは嗜好品。毎日食べるものでもないし。
加工前の賞味期限は半年くらいあるので4人家族くらいなら消費出来そうだけれども、レンジでチンの手軽さと保存の容易さからして、知り合いにお裾分けしてもお互いに気兼ねなく相手にも喜ばれるのではないだろうか?
ネタのつもりで一度。
google adsense
関連記事
-
-
冨美屋のうどん(京都)
今は昔、京都をぶらついて小腹がすくも、立ち食いうどん屋がないなぁと専らハンバーガーショップに入ってた
-
-
多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)
今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ
-
-
歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)
今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「
-
-
僕の私の森永南高梅キャラメル
今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが
-
-
何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)
今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。
-
-
馬路村のポン酢(高知)
今は昔、幼い頃の我が家では大手メーカーのポン酢しか置いてなかったので、あの強めな酸味が好きになれず、
-
-
ドラえもんは猫型、どら焼きは「もぐらやどらやき」(どら焼・大阪市)
今は昔、「ドラえもん」を読まなければどら焼きに興味を持たなかったのではないかと思う筆者です。
-
-
ミニパンオショコラ(コストコ)
今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし
-
-
たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)
今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを
-
-
プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)
今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で