「大安」の漬物(漬物・京都)

公開日: : 最終更新日:2015/02/11 Food

今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビールを入れ、「釘を入れるといい」と言われれば釘をいれ結果。堪らない匂いの糠床になったので「餅は餅屋」に任せる事にして漬けるのをやめた筆者です。

幼い頃は、付け合わせに白菜の漬物が頻繁に出てきても、それに醤油をかけずに抵抗なく食べられていたのですが、「川中醤油天然かけ醤油」を手にして以来、やっぱり漬物には軽く醤油が最高ですね。

道の駅など何気なく買った漬物に当たりもあるのですが、そういう時に限って漬物買うだけに再び行くのを躊躇される場所だったり。

住まいが京都にも近いので美味しい漬物を食べたくなったらココ。

大安と言えば千枚漬け。

そういえば関西で「大安の千枚漬け」のTVコマーシャルはお馴染みでしたが今ではとんと放映されなくなりました。

その千枚漬けの「甘さ・酸味・食感」どれをとっても絶妙。

他社でも多く出回っているかと思いますが頭一つでています。

senmaiduke

お漬物は基本ごはんのお供ですが、大安のつけものはそれ単体で箸がススミます。

harukyabetu

期間限定「春キャベツ」の漬物

野菜の「シャッキリ感」を残しつつ、天然の素材や調味料を使用しているこだわりが商品にしっかり反映されています。

筆者、子供たちが漬物を食べないので食する機会が遠のいてましたが今回、知り合いよりお土産で頂いて改めて大安の京漬物の美味しさを実感。

一度ご賞味あれ。

【京つけもの大安サイト】

google adsense

関連記事

「博多通りもん」は王道もん青竹割ってへこにかくばってん(福岡)

今は昔、博多の屋台ラーメンを食べに行きたいと思うも未だ叶わずの筆者です。 たまたま九州へ出張へ

記事を読む

ここ幹線道路?「ROUTE271」(パン・大阪高槻市)

今は昔、パン好きですが早起きが苦手でパン職人にはなれないと思っていた筆者です。 とあるブロガー

記事を読む

桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)

今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行

記事を読む

プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)

今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で

記事を読む

ミニパンオショコラ(コストコ)

今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし

記事を読む

川中醤油天然かけ醤油(広島)

今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。

記事を読む

クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)

今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味

記事を読む

名古屋には「なごやん」があるやん

今は昔、新幹線で移動中。名古屋駅到着近くになると愛知県人と思われる方々が名古屋弁で会話されているのを

記事を読む

マルセイバターサンド(北海道)

今は昔、北海道に旅行に行きたいと思うものの飛行機の手配は面倒だとの理由で諦める筆者です。 北海

記事を読む

九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)

今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑