福砂屋のカステラ(長崎)

公開日: : 最終更新日:2015/02/15 Food

今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。

その昔、友人が修学旅行で長崎へ行くのでとりあえずお土産にカステラと頼んで買ってきてくれたのが初めての出会い。

チープなカステラしか食べた事なかった筆者は正直、長崎なんでカステラって感じであまり期待はしてなくてですね・・・。

カステラってこんなに美味しいものなのか!

しっとりとしながらも重圧で濃厚な食感と味。

それはある種のカルチャーショックであったような気がする。

月日は流れ、ある日無性にあの時のカステラが食べたいと思ったのだが、商品名を忘れてしまい失意のところ、とあるHPに美味しいカステラと紹介されているじゃありませんか。

今は大抵の情報はwebで手に入る良い時代になりましたね。
出張先の東京駅名店街で販売していることを知りあっさりゲット。
大阪でも一部のデパートで販売されているようで一安心。

余談ですがその高校時代、別の友人も長崎へ行くというので同じようにカステラを頼んでおき、後日嬉々として彼の家まで貰いに行ったら「カステラよりええかなと思って。」ペナントを渡された忌まわしい想い出が・・・。

自宅に戻って彼のセンスを疑いながら、捨てるのも悪いと思い早速押入れの奥にしまい何事もなかったようにバイトに出かけた。

【福砂屋サイト】

google adsense

関連記事

クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)

今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味

記事を読む

鳴門屋のパン(パン・大阪市生野区)

今は昔、「ロバのパン屋」からリアルタイムで購入出来た世代ですが、軽バンで売りに来てたので「ロバ」はた

記事を読む

萩の月(宮城)

今は昔、仙台=宮城県すらピンときてない県庁所在地のテスト赤点だった筆者です。 仙台と言われると

記事を読む

神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)

今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に

記事を読む

柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)

今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。

記事を読む

舟和の芋ようかん(東京)

今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ

記事を読む

にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)

今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」

記事を読む

三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)

今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。

記事を読む

何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)

今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。

記事を読む

九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)

今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑