三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)
公開日:
:
最終更新日:2016/04/03
Food
今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。
地元付近で、外国人店主が珍しいからか時折メディアにも取り上げられるのですが「ただの珍しものかな」と思い敬遠していたところ家族から「何気に美味しいですよ。」と言われ早速食べに行ったのがココ。
店主のピーちゃんは「となりの人間国宝」に認定されている。
イラン人を侮るな
正直、外国の方が作られるたこ焼きと言う事であまり期待していなかった。
たこ焼きもジャンボサイズ。サービス精神で顧客を獲得の作戦かと、そのくらいの努力はしないと難しいよねと上から目線。
↑写真ではわかりにくいがなかなかの大粒。
ネギマヨポンズもなかなか。
早く教えてくれゴラッ
筆者、猫舌なので少し冷めてから食べたいのだが、楊枝を刺しただけで外はカリッを感じられる。
なかはもちろんフワッ。トロットロの具の中にジャンボにふさわしいタコが一つ。
また、生地が何とも表現出来ない甘さ!
これほどのモノならお土産に買ってきてくれても罰あたりませんやん。
何か筆者に恨みがあるのかマイファミリー。
まずは近場の人、一度買いにいこう。
google adsense
関連記事
-
-
多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)
今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ
-
-
渋いうまさだ!「りんごのシブースト」(モスバーガー)
今は昔、高校社会の授業で「人生はりんごの実だ、かじって美味しくなかったら次を食べればいい。見てるだけ
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
「本田屋」の塩パン(パン・大阪市鶴見区)
今は昔、中学時代の同級生だった本田君が20歳前後で家を飛び出し行方不明だと聞いて、見た目とは違う意外
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
マルセイバターサンド(北海道)
今は昔、北海道に旅行に行きたいと思うものの飛行機の手配は面倒だとの理由で諦める筆者です。 北海
-
-
福砂屋のカステラ(長崎)
今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行
-
-
馬路村のポン酢(高知)
今は昔、幼い頃の我が家では大手メーカーのポン酢しか置いてなかったので、あの強めな酸味が好きになれず、
-
-
冨美屋のうどん(京都)
今は昔、京都をぶらついて小腹がすくも、立ち食いうどん屋がないなぁと専らハンバーガーショップに入ってた
-
-
乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)
今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ




