三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)
公開日:
:
最終更新日:2016/04/03
Food
今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。
地元付近で、外国人店主が珍しいからか時折メディアにも取り上げられるのですが「ただの珍しものかな」と思い敬遠していたところ家族から「何気に美味しいですよ。」と言われ早速食べに行ったのがココ。
店主のピーちゃんは「となりの人間国宝」に認定されている。
イラン人を侮るな
正直、外国の方が作られるたこ焼きと言う事であまり期待していなかった。
たこ焼きもジャンボサイズ。サービス精神で顧客を獲得の作戦かと、そのくらいの努力はしないと難しいよねと上から目線。
↑写真ではわかりにくいがなかなかの大粒。
ネギマヨポンズもなかなか。
早く教えてくれゴラッ
筆者、猫舌なので少し冷めてから食べたいのだが、楊枝を刺しただけで外はカリッを感じられる。
なかはもちろんフワッ。トロットロの具の中にジャンボにふさわしいタコが一つ。
また、生地が何とも表現出来ない甘さ!
これほどのモノならお土産に買ってきてくれても罰あたりませんやん。
何か筆者に恨みがあるのかマイファミリー。
まずは近場の人、一度買いにいこう。
google adsense
関連記事
-
-
これが本物?「REAL BROWNIE」(日本オリオン)
今は昔、恋とチョコレートは甘い方がいいと言いながら、甘すぎるのは受付けなくなってきた筆者です。
-
-
にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)
今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」
-
-
僕の私の森永南高梅キャラメル
今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが
-
-
柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)
今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。
-
-
ここ幹線道路?「ROUTE271」(パン・大阪高槻市)
今は昔、パン好きですが早起きが苦手でパン職人にはなれないと思っていた筆者です。 とあるブロガー
-
-
川中醤油天然かけ醤油(広島)
今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。
-
-
「博多通りもん」は王道もん青竹割ってへこにかくばってん(福岡)
今は昔、博多の屋台ラーメンを食べに行きたいと思うも未だ叶わずの筆者です。 たまたま九州へ出張へ
-
-
名古屋には「なごやん」があるやん
今は昔、新幹線で移動中。名古屋駅到着近くになると愛知県人と思われる方々が名古屋弁で会話されているのを
-
-
乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)
今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ
-
-
神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)
今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に