「丸源ラーメン」を知らずに僕は育った(ラーメン)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
Gourmet
今は昔、「大工の源さん」と言う名のパチンコ台があり。パチンコで10万勝ちも夢でなかったのを懐かしむ筆者です。
雰囲気出しているもののチェーン店なんだろう。でも一度は食べに行ってみようとチャレンジしたのがココ。
筆者、個人的に「ラーメン」と「肉」の組み合わせってどうなんだと?感じているのです。
その昔、知人に神戸三ノ宮に「あばらそば」って美味しい店があるからと連れられて。確かに美味しい「あばら」だったのですが、ラーメンとマッチを感じなく。
緑茶だしてくれたら、そこは良い店
テーブルにコップとデキャンタで緑茶。筆者それだけで評価UP!
「ラーメン」と「肉」
筆者が注文したのは「柚子入り肉そば(太麺)」
何も考えずに、まずはと言う事で注文したが「太麺」苦手なんだなー。
モッチリ麺が好きな人には好みの感だと思う。
出汁は味噌ベースでほんのりピリ辛。実は筆者下り坂の体調であったが難なく飲めた。と言う事はうまい!?
気持ち麺と具の量は半々。なので肉も牛丼大盛なみの分量な気がする。
価格帯からすれば、そんな高級な肉とは考えにくいが柔らかくクセも無く煮込まれている。
醤油もアッサリベースで、筆者がおすすめする「食べた後持たれない」ラーメン。
何となくラーメンと言う日に一度訪れてみては。
google adsense
関連記事
-
-
奇跡?軌跡?「つね川」の四川麻婆(中国料理・大阪交野市)
今は昔、麻婆豆腐は好きですが子供たちが辛いものが苦手な為、めっきり外食でしか麻婆豆腐
-
-
結局・南極「北極星」(オムライス・大阪中央区)
今は昔、晩御飯にでてくるオムレツがあまり好きではなかったのですが、一人で外食するようになると我が家の
-
-
レ・ミゼラブルはジャンバルジャン京洋菓子司は「ジュヴァンセル」(京洋菓子司・京都府東山区)
今は昔、同級生に「筆者ってお茶習ってんねやろ」って問いかけに冗談で言ってると思い「せやねん、結構なお
-
-
いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会
-
-
いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。
-
-
同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)
今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」
-
-
鴫がネギしょって?「鴫の食堂」(ラーメン・大阪鶴見区)
「鴫」と「鴨」を頻繁に読み間違えてしまう筆者です。 筆者の仕事経路では滅多に通
-
-
大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)
今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は
-
-
筆者は「蛸一」である(たこ焼・大阪枚方市)
今は昔、学校帰りにたまに寄るたこ焼き屋があったのですが、味が結構気に入っていてある日
-
-
美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)
今は昔、学生時代繁華街に500円でピザが食べ放題の店があると聞き、教室を抜け出して食



