「B.O.F」(フランス料理・大阪北区)

公開日: : 最終更新日:2014/12/08 Gourmet

今は昔、友達とファミレスに行った時「あそこにいるの友達やねん」と指さした方向にメイドさんがいたので、自己紹介がてらにフランス語で話しかけてみようと「ボンジュール、セムルブボジャン」と適当に話しかけて笑いがとれたので良かった。と思ったらその先のテーブル席の人達がお友達だったと言う黒歴史の筆者です。

BOF

「フランス料理」と聞いただけで「一人一万円コースか?」と構えてましたが、考えてみると日本に割烹や食堂があるように、フランス料理にも大衆料理があるわけで。

フランスの大衆食堂はこんな感じじゃないかと思わせるお店です。

日本人からすればちょっとこじゃれた雰囲気ですが着飾らなくていい。国籍問わず大衆料理は毎日食べても飽きがこないのがポイントですね。

明らかに和風ではない、でもお袋の味のように優しい。そんな料理を出してくれます。

およそフランス料理人に見えない飄々とした、でも誠実さが伝わるオーナーが一人で運営されているので、落ち着いた時間があるときの方がよいかも。

google adsense

関連記事

「楽々」第一位のうまさ(うどん・大阪枚方市)

今は昔、饂飩を打ってみたいと思うもののどうも工程にモチベーションがあがらず未だ未経験の筆者です。

記事を読む

五穀のススメ(和食)

今は昔、「めし」と書かれた個人食堂に荒くれ者が昼飯をかっくらうイメージを持ち、足を踏

記事を読む

同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)

今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」

記事を読む

「クマリ」はカレーですな。(大阪枚方・ネパール料理)

今は昔、アジアの独特な色彩感覚ご未だに感性にあわない筆者です。 昔、職場の近くに個人的に「麻薬

記事を読む

武井壮とは関係無いようです「麺屋たけ井」(ラーメン・京都府八幡市)

今は昔、ある時からラーメン屋さんが「家系」と称し、腕組みして宣伝することに若干の違和

記事を読む

筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)

今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」

記事を読む

いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)

色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会

記事を読む

それはまことか!「まこと屋」です。(ラーメン・大阪中央区他)

今は昔、「まことちゃん」なる人気漫画があったのですが、今一つ面白さがわからなかった当時小学1年生だっ

記事を読む

味にサバは読んでません「SABAR」(とろさば料理・大阪福島区)

今は昔、焼き魚が苦手な時期がありましたが高校生になり、アルバイト先で魚売場担当として自分で焼魚を焼け

記事を読む

そーゆーの?「双龍居」(中華料理・大阪市北区)

今は昔、「ストリートファイター」というゲームがあり、キャラクターの一人が「双龍拳・・

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑