鈴木福君の新しいお店ではない「新福菜館」(ラーメン・京都下京区)
公開日:
:
Gourmet
今は昔、テレビや漫画で美味しそうにラーメンをすするシーンが描かれますが、親がラーメン好きでなかったため、ご飯にはもちろん外食でも行くことはなかったので長い間想像の産物でしかなかった筆者です。
京都のラーメン談義で必ず出てくる第一旭と双璧のお店(実際隣同士の店舗)
筆者、基本的に醤油ラーメンは食さないのですが、この手の話題になると「聞いたことある!一度行きたい」と言う人が多いのでお付き合いで・・・。
醤油ラーメンを避ける理由が、あっさり系は物足らず濃い系は醤油辛い先入観があり。外れた時、他系のラーメンより残念度が高いので自らで足を踏み入れることはありません。
そんな中でこのラーメンは醤油辛くなくてコクがある。それが人気なのかはわかりませんが筆者的にも「と、いうわけで」(←※わかる人にはわかる)機会があれば前向きにお付き合いするラーメンです。
松崎しげるに負けるとも劣らないチャーハンの真っ黒さもイベント的には楽し。もちろんこちらも見た目より全然普通のチャーハンの味で食せます。
現地に行って右(新福菜館)か左(第一旭)かは、ご自身の五感で選んでください。
【新福菜館サイト】
google adsense
関連記事
-
-
大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)
今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は
-
-
懐が温かいなら家族でいってみてい「家族亭」 (焼肉大阪枚方市)
今は昔、高校時代バイト先からステーキ肉をもらって、肉・肉・肉と言ってる年頃。喜び勇んで家に持ち帰り、
-
-
「丸源ラーメン」を知らずに僕は育った(ラーメン)
今は昔、「大工の源さん」と言う名のパチンコ台があり。パチンコで10万勝ちも夢でなかったのを懐
-
-
今夜「味人」に集合(居酒屋・大阪枚方市)
今は昔、居酒屋でアルバイトをしていた。ホールから何故か厨房担当になり仕入から調理までオー
-
-
美味しい串揚げ食べて幸せに「串幸」(串揚げ・大阪枚方市)
今は昔、先輩と串揚げを食べに行くも店の流儀を知らず「一体何品出てくるんだろう?」と言うくらい食べても
-
-
いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。
-
-
スーパー「まりお流らーめん」(ラーメン・奈良奈良市)
今は昔、ファミコンソフトスーパーマリオブラザーズが発売された1985年筆者は受験生。
-
-
いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会
-
-
やきとり屋でもおみくじでもありません「大吉」(天ぷら・大阪堺市)
今は昔、歴史の薀蓄で徳川家康が食した鯛の天ぷらが原因で死んだと聞いた時、死んだ事よりも江戸時代に天ぷ
-
-
笑点ではなく「そばぎり天笑」(蕎麦・大阪枚方市)
今は昔、母親が蕎麦嫌いだったので蕎麦を食べる機会がなく大人になったせいか、どちらかといえば饂飩派の筆