「クマリ」はカレーですな。(大阪枚方・ネパール料理)
公開日:
:
最終更新日:2017/10/02
Gourmet
今は昔、アジアの独特な色彩感覚ご未だに感性にあわない筆者です。
昔、職場の近くに個人的に「麻薬カレー」と呼んでいたインドカレーのお店があったのですが、突然どこか見知らぬ場所に移転されたようで「あのカレーが食べたい」と思いながら似通った味のカレー屋が無いかと散策するもなかなか見当たらず。
味は違うのですが、コレはコレで美味しいのでご紹介するのがココ。
ナンカレーは「ナン」だ
カレーライスであればルーの味が大方を決めるのであろうが、ナンカレーは、ナンの味も半分影響あるように思う。
筆者的にはプレーンとはいえ、甘みがあるナンが最高だと思っている。
そういう観点で言えば、ココのナンは甘くて美味しい。
サラダのドレッシングも甘スパイシー(どっちやねん)
ナンは残さず食べられるならおかわりし放題(持ち帰りは禁止)
たまにランチに行くが、年配の方もよく見かける。
大通りにあるが地元民でないとなかなか足を踏み入れない場所なので、近くを通ったなら一度。
google adsense
関連記事
-
-
鈴木福君の新しいお店ではない「新福菜館」(ラーメン・京都下京区)
今は昔、テレビや漫画で美味しそうにラーメンをすするシーンが描かれますが、親がラーメン好きでなかったた
-
-
BUZZらないでね「街の肉buff」(バル・大阪市北区)
最近、「バル」と言う単語を良く見かけるようになり焼肉料理の進化形か何かと興味を持ちながらググらず
-
-
一日一「膳」(うなぎ・三重県度会郡)
今は昔、「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」は川端康成ですが、 「急カーブ
-
-
レ・ミゼラブルはジャンバルジャン京洋菓子司は「ジュヴァンセル」(京洋菓子司・京都府東山区)
今は昔、同級生に「筆者ってお茶習ってんねやろ」って問いかけに冗談で言ってると思い「せやねん、結構なお
-
-
風の街じゃなくてもある「風月」(お好み焼)
今は昔、親に晩御飯のメニューを聞いて『お好み焼き』と言われるとブルーになっていました
-
-
一緒に行くかい?「俺のフレンチ・イタリアン」(フレンチ・イタリアン大阪中央区)
今は昔、バブル時代にイタリアへ旅行した知人がレストランに入り3品くらい注文。イタリア人の胃袋が大きい
-
-
味にサバは読んでません「SABAR」(とろさば料理・大阪福島区)
今は昔、焼き魚が苦手な時期がありましたが高校生になり、アルバイト先で魚売場担当として自分で焼魚を焼け
-
-
知り合いの山本さんも始めないかな「ねぎ焼やまもと」(ねぎ焼・大阪淀川区)
今は昔、お好み焼ならぬ、ねぎ焼きなるものがあるのを知ったのは社会人になってからの筆者
-
-
コメダ珈琲の「たっぷりたまごのピザトースト」(喫茶)
今は昔、家で珈琲もトーストも食べられるのに、わざわざ喫茶店まで行って食べることが理解
-
-
筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)
今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」
google adsense
- PREV
- 精も根も尽き果てたら「成根苑」で焼肉(大阪鶴見区・焼肉)
- NEXT
- ご案内