一日一「膳」(うなぎ・三重県度会郡)

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 Gourmet



今は昔、「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」は川端康成ですが、

「急カーブを下ると、そこは鰻屋だった。」の筆者です。

伊勢神宮へ参拝する途中、美味しいという噂を聞きつけ、迂回して食べに行ったお店がココ。

軽自動車でも切り返しが必要かもと思う急こう配のカーブを下り、たどりついた川沿いにそのお店はあります。

 

unagi

川沿いに佇む、その建物は喧騒からはずれ川と風の流れる音、季節の生物の息吹だけが聞こえてきます。

unagizen

「うな丼」をチョイス

鰻は厚め、焼き過ぎず生臭さも無い丁度良い加減。

タレは甘めですが強いと言うほどでなく鰻と絡みます。

三重地方にドライブへ出かけた昼食に、一度如何ですか。

google adsense

関連記事

おはこはたこ焼き「十八番」( たこ焼き・ 大阪市淀川区)

今は昔、猫舌の為、熱々のたこ焼きが苦手で、冷ますか口に入れたら冷たいジュースを流し込

記事を読む

美味しい串揚げ食べて幸せに「串幸」(串揚げ・大阪枚方市)

今は昔、先輩と串揚げを食べに行くも店の流儀を知らず「一体何品出てくるんだろう?」と言うくらい食べても

記事を読む

今夜「味人」に集合(居酒屋・大阪枚方市)

今は昔、居酒屋でアルバイトをしていた。ホールから何故か厨房担当になり仕入から調理までオー

記事を読む

それはまことか!「まこと屋」です。(ラーメン・大阪中央区他)

今は昔、「まことちゃん」なる人気漫画があったのですが、今一つ面白さがわからなかった当時小学1年生だっ

記事を読む

五穀のススメ(和食)

今は昔、「めし」と書かれた個人食堂に荒くれ者が昼飯をかっくらうイメージを持ち、足を踏

記事を読む

いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)

今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。

記事を読む

可愛いあのこは「麺恋屋」(ラーメン・京都府八幡市)

今は昔、何故かクラスメートでもめんこい娘とは話しづらくて今にして人生の半分損していた

記事を読む

筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)

今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」

記事を読む

味にサバは読んでません「SABAR」(とろさば料理・大阪福島区)

今は昔、焼き魚が苦手な時期がありましたが高校生になり、アルバイト先で魚売場担当として自分で焼魚を焼け

記事を読む

大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)

今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑