筆者は「蛸一」である(たこ焼・大阪枚方市)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/21
Gourmet
今は昔、学校帰りにたまに寄るたこ焼き屋があったのですが、味が結構気に入っていてある日「おっちゃんの作るたこ焼き美味しいわぁ」と感想述べたら、時は北斗の拳ブーム「せやろ、兄ちゃんの秘孔ついたからまた食べたくなるで」と言われるものの返しがわからず無言で食し続けた筆者です。
当初、軽バンで営業されていたおっちゃんも店舗を構えられて素直に良かったなぁと思っていたら、いつしか店もオーナーも変わってしまいましたが、それはそれで美味しかったので今も通っているお店がココ。
一説ではFC化して結構儲けているらしい・・・と下世話な話もありますが、2~3町内またがって点在しており、時間帯によって人通りの多い店舗をオープンさせている感じもしたり色々謎なのですが、その不思議感が楽しかったりします。
見た目も中身も美味しさの王道「カリフワ」だが気持ち柔らかめ。
カリフワだったり、たまにべちゃってしていたりするのですが、タネが良いのかどちらも味は好み。
秘密はモンゴルの塩
筆者、思い入れ強い理由がソース全盛だった昭和のたこ焼きに「塩」で食することを教えてくれたのがこのお店なのだ。
最初「塩」で食べさせるとは余程、味に自信があるのか?と思っていたが、食塩かアジシオくらいしか知らない筆者にとって、塩とは単に化学式でNaCl、塩化ナトリウムで片づけられるものでなく、採取地でこんなに味が違い、料理の一塩でこれほど食材が際立つものなのかと感動を覚えたほど。
それ以来、珍しそうな塩を手に入れては料理に加えてみたが、やはり珍しいだけではだめで、その食材にあった塩を合わせないと引き出せない奥深さを知る。
地元民の方なら一度食してみて。
google adsense
関連記事
-
-
懐が温かいなら家族でいってみてい「家族亭」 (焼肉大阪枚方市)
今は昔、高校時代バイト先からステーキ肉をもらって、肉・肉・肉と言ってる年頃。喜び勇んで家に持ち帰り、
-
-
「上善」豚の如し(大阪茨木市・とんかつ)
今は昔、アルコールを嗜まない筆者に「筆者さん、これはフルーティーで飲みやすいよ」と勧
-
-
「丸高中華そば」を知らずに筆者は育った(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、親に中華そばを食べてみたいとねだるも食べさせてもらえなかったので、孫の強みか
-
-
その「としのや」はり美味しかった府中焼(府中焼・広島市内)
今は昔、広島焼きなるものがあると聞き、車で出かけてお好み村で食べてくるも後日、広島出身の先輩から「お
-
-
いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会
-
-
奇跡?軌跡?「つね川」の四川麻婆(中国料理・大阪交野市)
今は昔、麻婆豆腐は好きですが子供たちが辛いものが苦手な為、めっきり外食でしか麻婆豆腐
-
-
「丸源ラーメン」を知らずに僕は育った(ラーメン)
今は昔、「大工の源さん」と言う名のパチンコ台があり。パチンコで10万勝ちも夢でなかったのを懐
-
-
「クマリ」はカレーですな。(大阪枚方・ネパール料理)
今は昔、アジアの独特な色彩感覚ご未だに感性にあわない筆者です。 昔、職場の近くに個人的に「麻薬
-
-
今夜「味人」に集合(居酒屋・大阪枚方市)
今は昔、居酒屋でアルバイトをしていた。ホールから何故か厨房担当になり仕入から調理までオー
-
-
おはこはたこ焼き「十八番」( たこ焼き・ 大阪市淀川区)
今は昔、猫舌の為、熱々のたこ焼きが苦手で、冷ますか口に入れたら冷たいジュースを流し込
google adsense
- PREV
- 目標は低く、結果は高く
- NEXT
- 魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)



