ドラえもんは猫型、どら焼きは「もぐらやどらやき」(どら焼・大阪市)
公開日:
:
Food
今は昔、「ドラえもん」を読まなければどら焼きに興味を持たなかったのではないかと思う筆者です。
ドラえもん程ではないにせよ、どら焼きを見かけるとついつい手が出そうになります。
ある時、仕事でスーパーにいると「究極のどらやき」と書かれたPOPに店内放送「この味に勝る どら焼き があればご一報ください」
強気発言をするお店には若干ひいてしまうのですが、その煽りの挑戦を受けて立ちました。
と言っても鋭敏な舌の持ち主でもないので、小麦粉生地を焼いて餡子をはさむシンプルな「どら焼き」を食べ比べても「そこそこ美味しい」になってしまうのですが、もぐらやのどら焼きはかなりしっとりした皮。
半分に割って口に入れると、甘すぎる事はないのですがもう少し控えて欲しい感じ。
価格帯(1個115円)からするとクオリティは高い方ではないかと思います。
期間限定の苺大福はどれを食べても甘めの苺で外れたことがありません。
知り合いに聞いても比較的評判は良いので機会があれば一度食べてみて下さい。
google adsense
関連記事
-
-
ここ幹線道路?「ROUTE271」(パン・大阪高槻市)
今は昔、パン好きですが早起きが苦手でパン職人にはなれないと思っていた筆者です。 とあるブロガー
-
-
舟和の芋ようかん(東京)
今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ
-
-
「本田屋」の塩パン(パン・大阪市鶴見区)
今は昔、中学時代の同級生だった本田君が20歳前後で家を飛び出し行方不明だと聞いて、見た目とは違う意外
-
-
多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)
今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ
-
-
馬路村のポン酢(高知)
今は昔、幼い頃の我が家では大手メーカーのポン酢しか置いてなかったので、あの強めな酸味が好きになれず、
-
-
たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)
今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを
-
-
たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)
今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。
-
-
神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)
今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に
-
-
川中醤油天然かけ醤油(広島)
今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。
-
-
マールブランシュのモンブラン(京都)
今は昔、母親はモンブランが好きらしく、お土産のショートケーキの中にいつも一つは入って勧められるも個人