「JOKERのとろバウム」が何故やばいのか(ケーキ・大阪枚方市)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/21
Food
今は昔、現実でもババをひきやすく抜くのが下手だった筆者です。
お店自体を見かけながらテレビや雑誌でとりあげられているのに、駐車場に停める機会がなかなかなくて行けてなかったお店がココ。
「不思議の国のアリス」の世界観のような外装と店内。
ケーキは何度か購入しましたが、もちろんお味は良し。
今回はお店一押しの「とろバウム」
バームクーヘン上部にはクリームスフレがたっぷりと。
冷蔵庫で冷やして良し、レンジで10秒~20秒温めても良し。
パッケージもアリスの世界観が!
とろバウムに限らず、梱包箱にギミックが仕掛けられていて(別売ですが飛び出す絵本仕様などもあり)お子様などにもう一つ喜ばれると思いますよ。
google adsense
関連記事
-
-
乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)
今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ
-
-
「洋酒香るフルーツパウンド」について(セブンイレブン)
今は昔、京橋駅(大阪)に大阪人にはなじみの洋菓子屋「ヒロタ」があった。 当時「ヒロタ」
-
-
3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)
今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な
-
-
さよなら「カルミン」の想い出
今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それ
-
-
たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)
今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを
-
-
たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)
今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。
-
-
福砂屋のカステラ(長崎)
今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行
-
-
汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)
今は昔、会社の上司が工夫する方で、夏場毎日素麺も飽きるからと素麺をスパゲッティ風にアレンジして周りに
-
-
「オービルポップコーンバター」を頬張って(コストコ)
今は昔、親に「好きなお菓子買い」と言われてガスコンロで炒るフライパン型のポップコーンをねだっても何故
-
-
柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)
今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。