3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/21
Food
今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流なのを大人になって知った筆者です。
知人よりおすすめパン屋が改装したのでお土産にと頂いたのが、何気に美味しかったので改めて買いにいったのがココ。
今時のパン屋さんって建物のセンスと味が比例するような気がします。
単純に流行りの建築というより雰囲気を出している店は大概美味しい。(※筆者調べ)
必食は食パン

菓子パンは普通に買う癖に、食パンは大手メーカー製の廉価版ばかり買っているせいか倍(と言っても200円程度)の価格に躊躇してしまう。
上述のように、頂きものだったのでありがたくオーブンで焼いてマーガリンを塗って食べてみる。
軽いサクッとした食感と柔らかさ、砂糖の代わりに蜂蜜を練り込んでいるらしく他とは違った甘さを醸し出している。
加齢と共にメーカー製の廉価版にマーガリンを塗って食べていると2枚くらいで胃もたれしてきたりするのだが、ココの食パンは小腹が空いていたら危うく1斤食べつくしてしまいそうになる。
菓子パンもお約束(写真はカスタードパン)
このお店で食パンに目覚めたので、結論は早計かもしれないが大和田駅付近の方は一度食べてみて。
google adsense
関連記事
-
-
陳健一さんが写ってる「四川焼売」(日本ハム)
今は昔、焼売に乗ってる豆の効能が今一つ不明な筆者です。 ある日、気分はシュウマイと帰りに551
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
ひとあじ違う「大人のチョコバット」(三立製菓)
今は昔、のび太並に野球が苦手だった筆者です。 チョコバットが全国区かどうかは知れませんが、関西
-
-
にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)
今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」
-
-
たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)
今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。
-
-
歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)
今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「
-
-
マルセイバターサンド(北海道)
今は昔、北海道に旅行に行きたいと思うものの飛行機の手配は面倒だとの理由で諦める筆者です。 北海
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
冨美屋のうどん(京都)
今は昔、京都をぶらついて小腹がすくも、立ち食いうどん屋がないなぁと専らハンバーガーショップに入ってた
-
-
神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)
今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に


