3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)

公開日: : 最終更新日:2016/03/21 Food



今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流なのを大人になって知った筆者です。

知人よりおすすめパン屋が改装したのでお土産にと頂いたのが、何気に美味しかったので改めて買いにいったのがココ。

rave1

今時のパン屋さんって建物のセンスと味が比例するような気がします。

単純に流行りの建築というより雰囲気を出している店は大概美味しい。(※筆者調べ)

必食は食パン

reve2

菓子パンは普通に買う癖に、食パンは大手メーカー製の廉価版ばかり買っているせいか倍(と言っても200円程度)の価格に躊躇してしまう。

上述のように、頂きものだったのでありがたくオーブンで焼いてマーガリンを塗って食べてみる。

軽いサクッとした食感と柔らかさ、砂糖の代わりに蜂蜜を練り込んでいるらしく他とは違った甘さを醸し出している。

加齢と共にメーカー製の廉価版にマーガリンを塗って食べていると2枚くらいで胃もたれしてきたりするのだが、ココの食パンは小腹が空いていたら危うく1斤食べつくしてしまいそうになる。

rave3

菓子パンもお約束(写真はカスタードパン)

このお店で食パンに目覚めたので、結論は早計かもしれないが大和田駅付近の方は一度食べてみて。

google adsense

関連記事

アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)

今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し

記事を読む

「JOKERのとろバウム」が何故やばいのか(ケーキ・大阪枚方市)

今は昔、現実でもババをひきやすく抜くのが下手だった筆者です。 お店自体を見かけながらテレビや雑

記事を読む

萩の月(宮城)

今は昔、仙台=宮城県すらピンときてない県庁所在地のテスト赤点だった筆者です。 仙台と言われると

記事を読む

これが本物?「REAL BROWNIE」(日本オリオン)

今は昔、恋とチョコレートは甘い方がいいと言いながら、甘すぎるのは受付けなくなってきた筆者です。

記事を読む

僕の私の森永南高梅キャラメル

今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが

記事を読む

馬路村のポン酢(高知)

今は昔、幼い頃の我が家では大手メーカーのポン酢しか置いてなかったので、あの強めな酸味が好きになれず、

記事を読む

昭和紀行(プラッシー)

今は昔、UCCのコーヒーはもっと甘かったように思う筆者です。 こんにちは 幼稚園当時コカ

記事を読む

「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)

今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけで

記事を読む

名古屋には「なごやん」があるやん

今は昔、新幹線で移動中。名古屋駅到着近くになると愛知県人と思われる方々が名古屋弁で会話されているのを

記事を読む

可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)

今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。 ある漫画で

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑