ミニパンオショコラ(コストコ)
公開日:
:
Food
今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてしまう事に気付いた筆者です。
コストコのパンはそこそこ種類があって、どれも人気だそうで。
ディナーロールが特に有名で買ってはみたものの、筆者宅の子供たちに人気だったのはこちら。
このまま食べると柔らかいデニッシュ生地。
甘すぎないパンにチョコチップが程よくはいってます。
チョコチップもミルク風味と言うよりビター。
この組み合わせがお互いに主張しすぎず良いコンビ。
そのままでもイケますが、筆者は大体レンジで約10秒温めて食べます。
どんなパンでもほのかにしっとりと柔らかくなるのでおすすめですよ。
24個入りと言うことで巷では冷凍保存云々のコツなど紹介されていますが、我が家の食べ盛りの子供達。朝食とおやつで大体二日で消化するので冷凍する間もなく。
筆者含め宅ではこのパンにハマっているので他にもおすすめがあるかも知れませんがコストコでパン購入の経験が無い方は一度検討してみてください。
google adsense
関連記事
-
-
ドラえもんは猫型、どら焼きは「もぐらやどらやき」(どら焼・大阪市)
今は昔、「ドラえもん」を読まなければどら焼きに興味を持たなかったのではないかと思う筆者です。
-
-
たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)
今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。
-
-
無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた
今は昔、レモンスライスを酸っぱいと言いながらパクパク食べる姿に親から変わった子だと思われていた筆者で
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
舟和の芋ようかん(東京)
今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ
-
-
可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)
今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。 ある漫画で
-
-
多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)
今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ
-
-
桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)
今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行
-
-
神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)
今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に
-
-
1分でわかるブラッドオランジーナ
今は昔、「無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた」を書いて早1年。
google adsense
- PREV
- 気絶はしませんが「豆乳豆腐」をレンチンしてみた。
- NEXT
- 3月予告