ミニパンオショコラ(コストコ)

公開日: : Food

今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてしまう事に気付いた筆者です。

コストコのパンはそこそこ種類があって、どれも人気だそうで。

ディナーロールが特に有名で買ってはみたものの、筆者宅の子供たちに人気だったのはこちら。

minipan

このまま食べると柔らかいデニッシュ生地。

甘すぎないパンにチョコチップが程よくはいってます。

チョコチップもミルク風味と言うよりビター。

この組み合わせがお互いに主張しすぎず良いコンビ。

minipan2

そのままでもイケますが、筆者は大体レンジで約10秒温めて食べます。

どんなパンでもほのかにしっとりと柔らかくなるのでおすすめですよ。

24個入りと言うことで巷では冷凍保存云々のコツなど紹介されていますが、我が家の食べ盛りの子供達。朝食とおやつで大体二日で消化するので冷凍する間もなく。

筆者含め宅ではこのパンにハマっているので他にもおすすめがあるかも知れませんがコストコでパン購入の経験が無い方は一度検討してみてください。

google adsense

関連記事

三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)

今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。

記事を読む

さよなら「カルミン」の想い出

今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それ

記事を読む

歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)

今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「

記事を読む

何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)

今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。

記事を読む

神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)

今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に

記事を読む

萩の月(宮城)

今は昔、仙台=宮城県すらピンときてない県庁所在地のテスト赤点だった筆者です。 仙台と言われると

記事を読む

マルセイバターサンド(北海道)

今は昔、北海道に旅行に行きたいと思うものの飛行機の手配は面倒だとの理由で諦める筆者です。 北海

記事を読む

プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)

今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で

記事を読む

名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)

今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(

記事を読む

「JOKERのとろバウム」が何故やばいのか(ケーキ・大阪枚方市)

今は昔、現実でもババをひきやすく抜くのが下手だった筆者です。 お店自体を見かけながらテレビや雑

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑