ミニパンオショコラ(コストコ)
公開日:
:
Food
今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてしまう事に気付いた筆者です。
コストコのパンはそこそこ種類があって、どれも人気だそうで。
ディナーロールが特に有名で買ってはみたものの、筆者宅の子供たちに人気だったのはこちら。
このまま食べると柔らかいデニッシュ生地。
甘すぎないパンにチョコチップが程よくはいってます。
チョコチップもミルク風味と言うよりビター。
この組み合わせがお互いに主張しすぎず良いコンビ。
そのままでもイケますが、筆者は大体レンジで約10秒温めて食べます。
どんなパンでもほのかにしっとりと柔らかくなるのでおすすめですよ。
24個入りと言うことで巷では冷凍保存云々のコツなど紹介されていますが、我が家の食べ盛りの子供達。朝食とおやつで大体二日で消化するので冷凍する間もなく。
筆者含め宅ではこのパンにハマっているので他にもおすすめがあるかも知れませんがコストコでパン購入の経験が無い方は一度検討してみてください。
google adsense
関連記事
-
-
神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)
今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)
今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「
-
-
柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)
今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。
-
-
川中醤油天然かけ醤油(広島)
今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。
-
-
ここ幹線道路?「ROUTE271」(パン・大阪高槻市)
今は昔、パン好きですが早起きが苦手でパン職人にはなれないと思っていた筆者です。 とあるブロガー
-
-
魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)
今は昔、アルバイト先の水産売場で鰻を販売してから、この歳になってまた間接的に鰻と関わるとは思ってもみ
-
-
3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)
今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
google adsense
- PREV
- 気絶はしませんが「豆乳豆腐」をレンチンしてみた。
- NEXT
- 3月予告