1分でわかるブラッドオランジーナ
公開日:
:
最終更新日:2016/04/14
Food
今は昔、「無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた」を書いて早1年。
くしくも同じ4月の今、スーパー&コンビニともにブラッドオランジーナが一押しされているので早速買ってみました。
シチリア産ブラッドオレンジと聞いただけで太陽の日差しまぶしくオレンジ果樹園を思い浮かべるが、その割に色味は黒い。
冷蔵ケースから買ってきたのであるが、何故かキンキンに冷えた感じがしない。
炭酸には糖類、これは譲れない。
昨今のカロリーオフブームからか合成甘味料の使用が顕著である。筆者はあの化学的な甘さの後味がどうも苦手だ。
清涼飲料水はどのみちジャンクドリンク。砂糖どんと来い、どうせ飲むなら美味しく味わいたい。
製造原価が抑えられるのか、ドリンク類もパッケージが変わったと思ったらシレーと合成甘味料に変わっていたりする。
筆者が今回二匹目のドジョウ狙いではなく、これを取り上げたのは糖類が果糖ぶどう糖液、砂糖だったからだ。
飲み味は、カシスをいれてカシスオレンジにすると丁度合いそうな感じ。
微炭酸なのでのどゴシキュッとはいかないが炭酸が苦手な方でも飲みやすい。
ファンタオレンジよりもナチュラルな感じがするので柑橘系炭酸が好きな方は一度。
google adsense
関連記事
-
-
歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)
今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「
-
-
ドラえもんは猫型、どら焼きは「もぐらやどらやき」(どら焼・大阪市)
今は昔、「ドラえもん」を読まなければどら焼きに興味を持たなかったのではないかと思う筆者です。
-
-
舟和の芋ようかん(東京)
今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ
-
-
「本田屋」の塩パン(パン・大阪市鶴見区)
今は昔、中学時代の同級生だった本田君が20歳前後で家を飛び出し行方不明だと聞いて、見た目とは違う意外
-
-
プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)
今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で
-
-
無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた
今は昔、レモンスライスを酸っぱいと言いながらパクパク食べる姿に親から変わった子だと思われていた筆者で
-
-
愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)
今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。 題名は「愛のスコール
-
-
3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)
今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な
-
-
冨美屋のうどん(京都)
今は昔、京都をぶらついて小腹がすくも、立ち食いうどん屋がないなぁと専らハンバーガーショップに入ってた
-
-
これが本物?「REAL BROWNIE」(日本オリオン)
今は昔、恋とチョコレートは甘い方がいいと言いながら、甘すぎるのは受付けなくなってきた筆者です。
google adsense
- PREV
- 40代からの「白馬童子」(大阪枚方市・ラーメン)
- NEXT
- 僕の私の森永南高梅キャラメル