1分でわかるブラッドオランジーナ
公開日:
:
最終更新日:2016/04/14
Food
今は昔、「無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた」を書いて早1年。
くしくも同じ4月の今、スーパー&コンビニともにブラッドオランジーナが一押しされているので早速買ってみました。
シチリア産ブラッドオレンジと聞いただけで太陽の日差しまぶしくオレンジ果樹園を思い浮かべるが、その割に色味は黒い。
冷蔵ケースから買ってきたのであるが、何故かキンキンに冷えた感じがしない。
炭酸には糖類、これは譲れない。
昨今のカロリーオフブームからか合成甘味料の使用が顕著である。筆者はあの化学的な甘さの後味がどうも苦手だ。
清涼飲料水はどのみちジャンクドリンク。砂糖どんと来い、どうせ飲むなら美味しく味わいたい。
製造原価が抑えられるのか、ドリンク類もパッケージが変わったと思ったらシレーと合成甘味料に変わっていたりする。
筆者が今回二匹目のドジョウ狙いではなく、これを取り上げたのは糖類が果糖ぶどう糖液、砂糖だったからだ。
飲み味は、カシスをいれてカシスオレンジにすると丁度合いそうな感じ。
微炭酸なのでのどゴシキュッとはいかないが炭酸が苦手な方でも飲みやすい。
ファンタオレンジよりもナチュラルな感じがするので柑橘系炭酸が好きな方は一度。
google adsense
関連記事
-
-
魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)
今は昔、アルバイト先の水産売場で鰻を販売してから、この歳になってまた間接的に鰻と関わるとは思ってもみ
-
-
汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)
今は昔、会社の上司が工夫する方で、夏場毎日素麺も飽きるからと素麺をスパゲッティ風にアレンジして周りに
-
-
二葉亭四迷も愛した?「ふたば」の豆餅
今は昔、二葉亭四迷を知らない中学生の娘の学力に不安を覚える筆者です。 京都で仕事してた頃に豆餅
-
-
乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)
今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ
-
-
「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)
今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけで
-
-
ミニパンオショコラ(コストコ)
今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし
-
-
「博多通りもん」は王道もん青竹割ってへこにかくばってん(福岡)
今は昔、博多の屋台ラーメンを食べに行きたいと思うも未だ叶わずの筆者です。 たまたま九州へ出張へ
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)
今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを
google adsense
- PREV
- 40代からの「白馬童子」(大阪枚方市・ラーメン)
- NEXT
- 僕の私の森永南高梅キャラメル