1分でわかるブラッドオランジーナ
公開日:
:
最終更新日:2016/04/14
Food
![]()
今は昔、「無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた」を書いて早1年。
くしくも同じ4月の今、スーパー&コンビニともにブラッドオランジーナが一押しされているので早速買ってみました。
シチリア産ブラッドオレンジと聞いただけで太陽の日差しまぶしくオレンジ果樹園を思い浮かべるが、その割に色味は黒い。
冷蔵ケースから買ってきたのであるが、何故かキンキンに冷えた感じがしない。
炭酸には糖類、これは譲れない。
昨今のカロリーオフブームからか合成甘味料の使用が顕著である。筆者はあの化学的な甘さの後味がどうも苦手だ。
清涼飲料水はどのみちジャンクドリンク。砂糖どんと来い、どうせ飲むなら美味しく味わいたい。
製造原価が抑えられるのか、ドリンク類もパッケージが変わったと思ったらシレーと合成甘味料に変わっていたりする。
筆者が今回二匹目のドジョウ狙いではなく、これを取り上げたのは糖類が果糖ぶどう糖液、砂糖だったからだ。
飲み味は、カシスをいれてカシスオレンジにすると丁度合いそうな感じ。
微炭酸なのでのどゴシキュッとはいかないが炭酸が苦手な方でも飲みやすい。
ファンタオレンジよりもナチュラルな感じがするので柑橘系炭酸が好きな方は一度。
google adsense
関連記事
-
-
こだわり極プリン(愛知県)
今は昔、幾つになってもプリン好きですの筆者です。 スーパーなどで新商品を見かけたらついつい手が
-
-
福砂屋のカステラ(長崎)
今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行
-
-
舟和の芋ようかん(東京)
今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ
-
-
九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)
今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ
-
-
にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)
今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」
-
-
歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)
今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「
-
-
多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)
今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ
-
-
柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)
今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。
-
-
魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)
今は昔、アルバイト先の水産売場で鰻を販売してから、この歳になってまた間接的に鰻と関わるとは思ってもみ
-
-
プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)
今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で
google adsense
- PREV
- 40代からの「白馬童子」(大阪枚方市・ラーメン)
- NEXT
- 僕の私の森永南高梅キャラメル



