九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)

公開日: : 最終更新日:2016/04/07 Food



今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒステリックに怒鳴られたのがトラウマの筆者です。

甘いものに目がない程ではないですが、和菓子も好きです。

たまに熱いお茶と和菓子を食べたい時に、メーカー品のビニルに包まれたのはちょっと味気ないと感じる。

近所にこんな和菓子屋さんがあればいいなと言った感じのお店がココ。

tsukumodou

基本柔らかく甘すぎず。たまに行くと定番から季節限定商品など、ついつい品数を買ってします。

IMG_6434

春は定番桜餅、と季節限定苺大福

先代もお元気ですが、息子さんにしっかり味も引き継がれており、これからも頑張って欲しいところです。

筆者も和菓子を食べ歩いているわけではありませんが枚方市内でなら是非ともおずずめのお店です。

ブログランキングならblogram

google adsense

関連記事

川中醤油天然かけ醤油(広島)

今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。

記事を読む

にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)

今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」

記事を読む

福砂屋のカステラ(長崎)

今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行

記事を読む

汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)

今は昔、会社の上司が工夫する方で、夏場毎日素麺も飽きるからと素麺をスパゲッティ風にアレンジして周りに

記事を読む

神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)

今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に

記事を読む

「大安」の漬物(漬物・京都)

今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ

記事を読む

萩の月(宮城)

今は昔、仙台=宮城県すらピンときてない県庁所在地のテスト赤点だった筆者です。 仙台と言われると

記事を読む

可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)

今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。 ある漫画で

記事を読む

ひとあじ違う「大人のチョコバット」(三立製菓)

今は昔、のび太並に野球が苦手だった筆者です。 チョコバットが全国区かどうかは知れませんが、関西

記事を読む

舟和の芋ようかん(東京)

今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑