九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)
公開日:
:
最終更新日:2016/04/07
Food
今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒステリックに怒鳴られたのがトラウマの筆者です。
甘いものに目がない程ではないですが、和菓子も好きです。
たまに熱いお茶と和菓子を食べたい時に、メーカー品のビニルに包まれたのはちょっと味気ないと感じる。
近所にこんな和菓子屋さんがあればいいなと言った感じのお店がココ。
基本柔らかく甘すぎず。たまに行くと定番から季節限定商品など、ついつい品数を買ってします。
春は定番桜餅、と季節限定苺大福
先代もお元気ですが、息子さんにしっかり味も引き継がれており、これからも頑張って欲しいところです。
筆者も和菓子を食べ歩いているわけではありませんが枚方市内でなら是非ともおずずめのお店です。
google adsense
関連記事
-
-
たまに行けたらいいな「たま木亭」(パン・京都府宇治市)
今は昔、安全地帯世代ですが、玉置さんって若い時からエキセントリックだったのか謎に思う筆者です。
-
-
マールブランシュのモンブラン(京都)
今は昔、母親はモンブランが好きらしく、お土産のショートケーキの中にいつも一つは入って勧められるも個人
-
-
「本田屋」の塩パン(パン・大阪市鶴見区)
今は昔、中学時代の同級生だった本田君が20歳前後で家を飛び出し行方不明だと聞いて、見た目とは違う意外
-
-
「洋酒香るフルーツパウンド」について(セブンイレブン)
今は昔、京橋駅(大阪)に大阪人にはなじみの洋菓子屋「ヒロタ」があった。 当時「ヒロタ」
-
-
にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)
今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)
今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な
-
-
マルセイバターサンド(北海道)
今は昔、北海道に旅行に行きたいと思うものの飛行機の手配は面倒だとの理由で諦める筆者です。 北海


