「本田屋」の塩パン(パン・大阪市鶴見区)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/06
Food
今は昔、中学時代の同級生だった本田君が20歳前後で家を飛び出し行方不明だと聞いて、見た目とは違う意外性と今どうしているのか少し気になる筆者です。
寄稿が増えるごとに少しずつ「あそこ、美味しいらしいよ」と言う情報を頂けて再開して良かったなと感謝する次第でこれからも宜しくお願いします。
情報のもと、丁度お得意先様の近くだったので、早速営業名目に買いに行ってきたのがココ。
小さな店内からは家庭的な雰囲気を醸し出しています。
夕方前の時間帯の為か、商品は少な目。
とりあえず、塩パン、クリームパン、あんぱんなどのスタンダード商品が残っていたので購入。
塩パン
塩パンは、塩味が効いたパターなどの絡みが絶妙。
幾つかアップしているパン屋さんの中で、塩パンはココが一番好み。
後日玉子パンなども食してみて、具材は美味しいが、筆者としてはフランスパン系のパンは硬いというか引きちぎって食べる感じが残る。
パンの大きさだけをとればコストパフォーマンスは低め。
放出駅からそれほど離れていないので近くに足を運ばれた方は一度。
google adsense
関連記事
-
-
「博多通りもん」は王道もん青竹割ってへこにかくばってん(福岡)
今は昔、博多の屋台ラーメンを食べに行きたいと思うも未だ叶わずの筆者です。 たまたま九州へ出張へ
-
-
神戸と言うだけで高級感を感じてしまう「モロゾフのプリン」(兵庫)
今は昔、バケツくらいのプリンを食べてみたいと幼い頃はプリンに対する思いは強いものです。プリン評論家に
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
マールブランシュのモンブラン(京都)
今は昔、母親はモンブランが好きらしく、お土産のショートケーキの中にいつも一つは入って勧められるも個人
-
-
桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)
今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行
-
-
汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)
今は昔、会社の上司が工夫する方で、夏場毎日素麺も飽きるからと素麺をスパゲッティ風にアレンジして周りに
-
-
「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)
仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。
-
-
「ル・クロワッサン ショップ」(パン・大阪市鶴見区)
今は昔、同僚が「朝食にカフェオレとクロワッサンが最高!」と言ってたのを聞いて一時期ハマっていた影響さ
-
-
こだわり極プリン(愛知県)
今は昔、幾つになってもプリン好きですの筆者です。 スーパーなどで新商品を見かけたらついつい手が
-
-
乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)
今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ
google adsense
- PREV
- 普通でも美味しい「たまごかけご飯」を○○に。
- NEXT
- プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)