にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
Food
今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」は別の食べ物だからと美味しそうに食べてるのをみると腑に落ちない筆者です。
キムチって味の振り幅の大きな商品だなと思いながら、好きなものですからついつい新しいのが発売されると購入し食しては一喜一憂。
やっと筆者の定番だなとなった商品がコレ
冒頭でも書いた「きゅうりのキューちゃん」で有名な東海漬物
曰く、白菜・ホタテエキス・カキエキス・醤油で漬けこむことによって「こくうま」となるようですが、確かにこれだけで飽きずにご飯がすすむ美味しさ。
日本人好みのキムチなんだろうなと思う辛さのなかに微妙に感じる甘さが白菜とマッチしてます。

発酵食品なんで日持ちもするのでしょうが、余ったら「豚キムチ」の具材としてもよし。
スーパーにも様々なキムチが並んでいると思いますが、どれにしようか迷ったら一度買ってみて下さい。
google adsense
関連記事
-
-
「大安」の漬物(漬物・京都)
今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ
-
-
僕の私の森永南高梅キャラメル
今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが
-
-
九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)
今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ
-
-
3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)
今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な
-
-
ひとあじ違う「大人のチョコバット」(三立製菓)
今は昔、のび太並に野球が苦手だった筆者です。 チョコバットが全国区かどうかは知れませんが、関西
-
-
「オービルポップコーンバター」を頬張って(コストコ)
今は昔、親に「好きなお菓子買い」と言われてガスコンロで炒るフライパン型のポップコーンをねだっても何故
-
-
鳴門屋のパン(パン・大阪市生野区)
今は昔、「ロバのパン屋」からリアルタイムで購入出来た世代ですが、軽バンで売りに来てたので「ロバ」はた
-
-
桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)
今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行
-
-
もしも願いが叶うなら吐息を「白バラコーヒー」に変えて(コーヒー牛乳・大山乳業農業協同組合)
今は昔、「もしも願いが叶うなら、吐息を白いバラに変えて」の歌詞を聞いて、「あぁ、やっぱりプロは洒落た
-
-
「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)
今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけで

