にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
Food
今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」は別の食べ物だからと美味しそうに食べてるのをみると腑に落ちない筆者です。
キムチって味の振り幅の大きな商品だなと思いながら、好きなものですからついつい新しいのが発売されると購入し食しては一喜一憂。
やっと筆者の定番だなとなった商品がコレ
冒頭でも書いた「きゅうりのキューちゃん」で有名な東海漬物
曰く、白菜・ホタテエキス・カキエキス・醤油で漬けこむことによって「こくうま」となるようですが、確かにこれだけで飽きずにご飯がすすむ美味しさ。
日本人好みのキムチなんだろうなと思う辛さのなかに微妙に感じる甘さが白菜とマッチしてます。
発酵食品なんで日持ちもするのでしょうが、余ったら「豚キムチ」の具材としてもよし。
スーパーにも様々なキムチが並んでいると思いますが、どれにしようか迷ったら一度買ってみて下さい。
google adsense
関連記事
-
-
「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)
今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけで
-
-
何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)
今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。
-
-
三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)
今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。
-
-
桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)
今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行
-
-
3分で理解する「レーヴマルシェ」(パン・大阪門真市)
今は昔、食パンは大手メーカー製の8枚切りを食べておりましたが世間では6枚切りが主流な
-
-
もしも願いが叶うなら吐息を「白バラコーヒー」に変えて(コーヒー牛乳・大山乳業農業協同組合)
今は昔、「もしも願いが叶うなら、吐息を白いバラに変えて」の歌詞を聞いて、「あぁ、やっぱりプロは洒落た
-
-
馬路村のポン酢(高知)
今は昔、幼い頃の我が家では大手メーカーのポン酢しか置いてなかったので、あの強めな酸味が好きになれず、
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
「JOKERのとろバウム」が何故やばいのか(ケーキ・大阪枚方市)
今は昔、現実でもババをひきやすく抜くのが下手だった筆者です。 お店自体を見かけながらテレビや雑