にくうまじゃなくて「こくうま」(漬物・東海漬物)
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
Food
今は昔、キュウリの嫌いな人が世の中にいるんだと驚きましたが、「きゅうりのキューちゃん」と「ピクルス」は別の食べ物だからと美味しそうに食べてるのをみると腑に落ちない筆者です。
キムチって味の振り幅の大きな商品だなと思いながら、好きなものですからついつい新しいのが発売されると購入し食しては一喜一憂。
やっと筆者の定番だなとなった商品がコレ
冒頭でも書いた「きゅうりのキューちゃん」で有名な東海漬物
曰く、白菜・ホタテエキス・カキエキス・醤油で漬けこむことによって「こくうま」となるようですが、確かにこれだけで飽きずにご飯がすすむ美味しさ。
日本人好みのキムチなんだろうなと思う辛さのなかに微妙に感じる甘さが白菜とマッチしてます。
発酵食品なんで日持ちもするのでしょうが、余ったら「豚キムチ」の具材としてもよし。
スーパーにも様々なキムチが並んでいると思いますが、どれにしようか迷ったら一度買ってみて下さい。
google adsense
関連記事
-
-
「JOKERのとろバウム」が何故やばいのか(ケーキ・大阪枚方市)
今は昔、現実でもババをひきやすく抜くのが下手だった筆者です。 お店自体を見かけながらテレビや雑
-
-
福砂屋のカステラ(長崎)
今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行
-
-
さよなら「カルミン」の想い出
今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それ
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
ミニパンオショコラ(コストコ)
今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし
-
-
二葉亭四迷も愛した?「ふたば」の豆餅
今は昔、二葉亭四迷を知らない中学生の娘の学力に不安を覚える筆者です。 京都で仕事してた頃に豆餅
-
-
歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)
今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「
-
-
可愛いおサルが作ったわけでない「もんっちっちの柑橘ドレッシング」(ドレッシング・奈良葛城市)
今は昔、「モンチッチ」なるサルのキャラクターが大流行りした頃、幼少だった筆者です。 ある漫画で
-
-
馬路村のポン酢(高知)
今は昔、幼い頃の我が家では大手メーカーのポン酢しか置いてなかったので、あの強めな酸味が好きになれず、
-
-
1分でわかるブラッドオランジーナ
今は昔、「無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた」を書いて早1年。