同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)
公開日:
:
最終更新日:2015/06/16
Gourmet
今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」と言う単語を頻繁に使う筆者です。
国道沿いにあるその店は、立地だけをとればそれなりに安定した集客を見込めるはず。しかし飲食店は栄枯盛衰、そんな中で筆者が知る限り25年は営業を続けられているうどん屋。
枚方出身の芸能人の方が紹介したり、メディアでも取り上げられた事もあるのでそこそこ有名店かも。
筆者おすすめは「にぎり小町」
うどんは讃岐系の麺に、関西人には少しだけ濃い目のダシ。
天ぷら・お寿司もファストフード展開されているお店とは一線を画してます。
少し高めの饂飩やさんってたいがい「うどん・寿司」って扱われてますが、これも「お好み焼き定食」なる炭水化物セットを当然と受け入れる関西だけの話?
得意先様とお昼をご一緒するのに気楽に「うどんでも食べにいきましょうか」とお誘いして満足して頂けるお店だと思います。
google adsense
関連記事
-
-
レ・ミゼラブルはジャンバルジャン京洋菓子司は「ジュヴァンセル」(京洋菓子司・京都府東山区)
今は昔、同級生に「筆者ってお茶習ってんねやろ」って問いかけに冗談で言ってると思い「せやねん、結構なお
-
-
名神ではなくて「道神」(ラーメン・駿河湾SA下り)
今は昔、別にラーメンマニアでもないのだが「孤独の紀行(大阪~神奈川県編)後」で紹介し
-
-
風の街じゃなくてもある「風月」(お好み焼)
今は昔、親に晩御飯のメニューを聞いて『お好み焼き』と言われるとブルーになっていました
-
-
40代からの「白馬童子」(大阪枚方市・ラーメン)
今は昔、故山城新伍さん主演の「白馬童子」を一話くらい観てみたいと思う昭和フリーク筆者です
-
-
結局・南極「北極星」(オムライス・大阪中央区)
今は昔、晩御飯にでてくるオムレツがあまり好きではなかったのですが、一人で外食するようになると我が家の
-
-
武井壮とは関係無いようです「麺屋たけ井」(ラーメン・京都府八幡市)
今は昔、ある時からラーメン屋さんが「家系」と称し、腕組みして宣伝することに若干の違和
-
-
筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)
今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」
-
-
美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)
今は昔、学生時代繁華街に500円でピザが食べ放題の店があると聞き、教室を抜け出して食
-
-
笑点ではなく「そばぎり天笑」(蕎麦・大阪枚方市)
今は昔、母親が蕎麦嫌いだったので蕎麦を食べる機会がなく大人になったせいか、どちらかといえば饂飩派の筆
-
-
東西南北どこにいようと「にしやん」(串焼き・大阪市北区)
今は昔、テレビドラマなどでガード下の赤ちょうちんで一杯なんてシーンが映し出される度「なんで、あんなう


