同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)

公開日: : 最終更新日:2015/06/16 Gourmet

今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」と言う単語を頻繁に使う筆者です。

国道沿いにあるその店は、立地だけをとればそれなりに安定した集客を見込めるはず。しかし飲食店は栄枯盛衰、そんな中で筆者が知る限り25年は営業を続けられているうどん屋。

kamasei

枚方出身の芸能人の方が紹介したり、メディアでも取り上げられた事もあるのでそこそこ有名店かも。

筆者おすすめは「にぎり小町」

kamasei1

うどんは讃岐系の麺に、関西人には少しだけ濃い目のダシ。

天ぷら・お寿司もファストフード展開されているお店とは一線を画してます。

少し高めの饂飩やさんってたいがい「うどん・寿司」って扱われてますが、これも「お好み焼き定食」なる炭水化物セットを当然と受け入れる関西だけの話?

得意先様とお昼をご一緒するのに気楽に「うどんでも食べにいきましょうか」とお誘いして満足して頂けるお店だと思います。

 

google adsense

関連記事

武井壮とは関係無いようです「麺屋たけ井」(ラーメン・京都府八幡市)

今は昔、ある時からラーメン屋さんが「家系」と称し、腕組みして宣伝することに若干の違和

記事を読む

「丸高中華そば」を知らずに筆者は育った(ラーメン・和歌山市内)

今は昔、親に中華そばを食べてみたいとねだるも食べさせてもらえなかったので、孫の強みか

記事を読む

おはこはたこ焼き「十八番」( たこ焼き・ 大阪市淀川区)

今は昔、猫舌の為、熱々のたこ焼きが苦手で、冷ますか口に入れたら冷たいジュースを流し込

記事を読む

「真打」登場(うどん・大阪門真市)

今は昔、「華麗なる食卓」を読んで以来、カレー熱再燃の筆者です。 「楽々」を食べ

記事を読む

いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)

今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。

記事を読む

美味しい串揚げ食べて幸せに「串幸」(串揚げ・大阪枚方市)

今は昔、先輩と串揚げを食べに行くも店の流儀を知らず「一体何品出てくるんだろう?」と言うくらい食べても

記事を読む

名神ではなくて「道神」(ラーメン・駿河湾SA下り)

今は昔、別にラーメンマニアでもないのだが「孤独の紀行(大阪~神奈川県編)後」で紹介し

記事を読む

筆者は「蛸一」である(たこ焼・大阪枚方市)

今は昔、学校帰りにたまに寄るたこ焼き屋があったのですが、味が結構気に入っていてある日

記事を読む

五穀のススメ(和食)

今は昔、「めし」と書かれた個人食堂に荒くれ者が昼飯をかっくらうイメージを持ち、足を踏

記事を読む

美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)

今は昔、学生時代繁華街に500円でピザが食べ放題の店があると聞き、教室を抜け出して食

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑