同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)

公開日: : 最終更新日:2015/06/16 Gourmet

今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」と言う単語を頻繁に使う筆者です。

国道沿いにあるその店は、立地だけをとればそれなりに安定した集客を見込めるはず。しかし飲食店は栄枯盛衰、そんな中で筆者が知る限り25年は営業を続けられているうどん屋。

kamasei

枚方出身の芸能人の方が紹介したり、メディアでも取り上げられた事もあるのでそこそこ有名店かも。

筆者おすすめは「にぎり小町」

kamasei1

うどんは讃岐系の麺に、関西人には少しだけ濃い目のダシ。

天ぷら・お寿司もファストフード展開されているお店とは一線を画してます。

少し高めの饂飩やさんってたいがい「うどん・寿司」って扱われてますが、これも「お好み焼き定食」なる炭水化物セットを当然と受け入れる関西だけの話?

得意先様とお昼をご一緒するのに気楽に「うどんでも食べにいきましょうか」とお誘いして満足して頂けるお店だと思います。

 

google adsense

関連記事

1番アイス「神戸にしむら珈琲店」(喫茶・兵庫県西宮)

今は昔、汗と青春を謳歌する高校球児に1ミリの共感もなく、高校野球中継の為、アニメの再

記事を読む

一日一「膳」(うなぎ・三重県度会郡)

今は昔、「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」は川端康成ですが、 「急カーブ

記事を読む

いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)

今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。

記事を読む

BUZZらないでね「街の肉buff」(バル・大阪市北区)

最近、「バル」と言う単語を良く見かけるようになり焼肉料理の進化形か何かと興味を持ちながらググらず

記事を読む

「一作」日行ったラーメン(ラーメン・大阪寝屋川市)

今は昔、どこぞに美味しいラーメンがあると聞けばいそいそ出かけておりましたが、加齢とと

記事を読む

風の街じゃなくてもある「風月」(お好み焼)

今は昔、親に晩御飯のメニューを聞いて『お好み焼き』と言われるとブルーになっていました

記事を読む

筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)

今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」

記事を読む

それはまことか!「まこと屋」です。(ラーメン・大阪中央区他)

今は昔、「まことちゃん」なる人気漫画があったのですが、今一つ面白さがわからなかった当時小学1年生だっ

記事を読む

「B.O.F」(フランス料理・大阪北区)

今は昔、友達とファミレスに行った時「あそこにいるの友達やねん」と指さした方向にメイドさんがいたので、

記事を読む

いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)

色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑