いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/11
Gourmet
大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会」の開催地。
仕事の関係で移動の中継場所になる事が多く何かとご飯散策をするのだが、過日何気に美味しかったお店がココ。
いつも製麺室がそばにあった
うどん屋で製麺室が別に見えているのは珍しい ※筆者調べ
麺がウリなら天ざるで
讃岐とは違うタイプのコシ。どちらかというとモチモチ。
出汁は薄口控えめ。
天ぷらは抹茶塩で食す。
もちろん美味し。
カレーうどんも何気に人気
ルーは和風出汁でたっぷり。ピリッと辛いが後にはひかない。
肉は高級品でないにせよかなり多い。
コストパフォーマンス高し。
20席くらいだろうか。昼時は順番待ちになるほど人気店のよう。
カレーうどんと並んで「かすうどん」の注文も多かった。
ざる、かまあげ、温うどん、バリエーションも豊富ながら、いたずらに種類が多いだけでなく丁寧な仕事をされているように思う。
昼時、うどんでもと気楽に入って予想以上に満足するお店だ。
google adsense
関連記事
-
-
「ピッチュ」ピッチュピザピザらんらんらん(ピザ・鶴見区)
今は昔、デリバリーピザを定期的に注文していましたがめっきり頼まなくなったなと思う筆者です
-
-
大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)
今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は
-
-
一緒に行くかい?「俺のフレンチ・イタリアン」(フレンチ・イタリアン大阪中央区)
今は昔、バブル時代にイタリアへ旅行した知人がレストランに入り3品くらい注文。イタリア人の胃袋が大きい
-
-
BUZZらないでね「街の肉buff」(バル・大阪市北区)
最近、「バル」と言う単語を良く見かけるようになり焼肉料理の進化形か何かと興味を持ちながらググらず
-
-
知り合いの山本さんも始めないかな「ねぎ焼やまもと」(ねぎ焼・大阪淀川区)
今は昔、お好み焼ならぬ、ねぎ焼きなるものがあるのを知ったのは社会人になってからの筆者
-
-
おはこはたこ焼き「十八番」( たこ焼き・ 大阪市淀川区)
今は昔、猫舌の為、熱々のたこ焼きが苦手で、冷ますか口に入れたら冷たいジュースを流し込
-
-
美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)
今は昔、学生時代繁華街に500円でピザが食べ放題の店があると聞き、教室を抜け出して食
-
-
味にサバは読んでません「SABAR」(とろさば料理・大阪福島区)
今は昔、焼き魚が苦手な時期がありましたが高校生になり、アルバイト先で魚売場担当として自分で焼魚を焼け
-
-
鈴木福君の新しいお店ではない「新福菜館」(ラーメン・京都下京区)
今は昔、テレビや漫画で美味しそうにラーメンをすするシーンが描かれますが、親がラーメン好きでなかったた
-
-
一日一「膳」(うなぎ・三重県度会郡)
今は昔、「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」は川端康成ですが、 「急カーブ
google adsense
- PREV
- 「洋酒香るフルーツパウンド」について(セブンイレブン)
- NEXT
- 「卵焼きとたまご豆腐」の間には




