いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 Gourmet


色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。

大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会」の開催地。

仕事の関係で移動の中継場所になる事が多く何かとご飯散策をするのだが、過日何気に美味しかったお店がココ。

IMG_6156

いつも製麺室がそばにあった

IMG_6149

うどん屋で製麺室が別に見えているのは珍しい ※筆者調べ

麺がウリなら天ざるで

IMG_6151

讃岐とは違うタイプのコシ。どちらかというとモチモチ。

出汁は薄口控えめ。

天ぷらは抹茶塩で食す。

もちろん美味し。

カレーうどんも何気に人気

IMG_6208

ルーは和風出汁でたっぷり。ピリッと辛いが後にはひかない。

肉は高級品でないにせよかなり多い。

コストパフォーマンス高し。

20席くらいだろうか。昼時は順番待ちになるほど人気店のよう。

カレーうどんと並んで「かすうどん」の注文も多かった。

ざる、かまあげ、温うどん、バリエーションも豊富ながら、いたずらに種類が多いだけでなく丁寧な仕事をされているように思う。

昼時、うどんでもと気楽に入って予想以上に満足するお店だ。

ブログランキングならblogram

google adsense

関連記事

味にサバは読んでません「SABAR」(とろさば料理・大阪福島区)

今は昔、焼き魚が苦手な時期がありましたが高校生になり、アルバイト先で魚売場担当として自分で焼魚を焼け

記事を読む

美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)

今は昔、学生時代繁華街に500円でピザが食べ放題の店があると聞き、教室を抜け出して食

記事を読む

「一作」日行ったラーメン(ラーメン・大阪寝屋川市)

今は昔、どこぞに美味しいラーメンがあると聞けばいそいそ出かけておりましたが、加齢とと

記事を読む

鴫がネギしょって?「鴫の食堂」(ラーメン・大阪鶴見区)

「鴫」と「鴨」を頻繁に読み間違えてしまう筆者です。 筆者の仕事経路では滅多に通

記事を読む

筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)

今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」

記事を読む

「楽々」第一位のうまさ(うどん・大阪枚方市)

今は昔、饂飩を打ってみたいと思うもののどうも工程にモチベーションがあがらず未だ未経験の筆者です。

記事を読む

40代からの「白馬童子」(大阪枚方市・ラーメン)

今は昔、故山城新伍さん主演の「白馬童子」を一話くらい観てみたいと思う昭和フリーク筆者です

記事を読む

「丸高中華そば」を知らずに筆者は育った(ラーメン・和歌山市内)

今は昔、親に中華そばを食べてみたいとねだるも食べさせてもらえなかったので、孫の強みか

記事を読む

そーゆーの?「双龍居」(中華料理・大阪市北区)

今は昔、「ストリートファイター」というゲームがあり、キャラクターの一人が「双龍拳・・

記事を読む

笑点ではなく「そばぎり天笑」(蕎麦・大阪枚方市)

今は昔、母親が蕎麦嫌いだったので蕎麦を食べる機会がなく大人になったせいか、どちらかといえば饂飩派の筆

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑