いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 Gourmet


色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。

大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会」の開催地。

仕事の関係で移動の中継場所になる事が多く何かとご飯散策をするのだが、過日何気に美味しかったお店がココ。

IMG_6156

いつも製麺室がそばにあった

IMG_6149

うどん屋で製麺室が別に見えているのは珍しい ※筆者調べ

麺がウリなら天ざるで

IMG_6151

讃岐とは違うタイプのコシ。どちらかというとモチモチ。

出汁は薄口控えめ。

天ぷらは抹茶塩で食す。

もちろん美味し。

カレーうどんも何気に人気

IMG_6208

ルーは和風出汁でたっぷり。ピリッと辛いが後にはひかない。

肉は高級品でないにせよかなり多い。

コストパフォーマンス高し。

20席くらいだろうか。昼時は順番待ちになるほど人気店のよう。

カレーうどんと並んで「かすうどん」の注文も多かった。

ざる、かまあげ、温うどん、バリエーションも豊富ながら、いたずらに種類が多いだけでなく丁寧な仕事をされているように思う。

昼時、うどんでもと気楽に入って予想以上に満足するお店だ。

ブログランキングならblogram

google adsense

関連記事

東西南北どこにいようと「にしやん」(串焼き・大阪市北区)

今は昔、テレビドラマなどでガード下の赤ちょうちんで一杯なんてシーンが映し出される度「なんで、あんなう

記事を読む

「一作」日行ったラーメン(ラーメン・大阪寝屋川市)

今は昔、どこぞに美味しいラーメンがあると聞けばいそいそ出かけておりましたが、加齢とと

記事を読む

大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)

今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は

記事を読む

そーゆーの?「双龍居」(中華料理・大阪市北区)

今は昔、「ストリートファイター」というゲームがあり、キャラクターの一人が「双龍拳・・

記事を読む

ようこそココア、クッククック私の「赤い鳥」(ココア・大阪中央区)

今は昔、ココアを買おうとする度にココアドコ?とついつい駄洒落を言ってしまう筆者です。 昔、夜勤

記事を読む

同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)

今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」

記事を読む

「楽々」第一位のうまさ(うどん・大阪枚方市)

今は昔、饂飩を打ってみたいと思うもののどうも工程にモチベーションがあがらず未だ未経験の筆者です。

記事を読む

一蘭行ってまた一蘭(ラーメン・京都八幡市)

京都八幡界隈でラーメン店がひしめき合っている中、有名店でありながらとりあげてないなと

記事を読む

筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)

今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」

記事を読む

1番アイス「神戸にしむら珈琲店」(喫茶・兵庫県西宮)

今は昔、汗と青春を謳歌する高校球児に1ミリの共感もなく、高校野球中継の為、アニメの再

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑