「洋酒香るフルーツパウンド」について(セブンイレブン)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/11
Food
今は昔、京橋駅(大阪)に大阪人にはなじみの洋菓子屋「ヒロタ」があった。
当時「ヒロタ」「タカラブネ」「パルナス」と言えば、大阪庶民のお土産の定番。
お出かけなどした際に折角だからケーキでも買って帰ろうと言う事になり、筆者は子どもだったので当然苺ショートケーキなどを食べたいわけだが母親の好みでだいたい「ブランデーケーキ」になった。
3cm四方の銀紙で包まれた四角いそのケーキはブランデー液がしっかり染み込まれたのかかなりしっとり。
幼少の頃はほのかな洋酒味も受け入れられなくて手を付ける事はほとんどなかったのだが、20歳頃不意に食したくなったものの既に廃版となっていた。
無いとわかれば、逆に欲しくなる天邪鬼。
記憶違いかも知れないしっとり感に出会いたくて、そのような雰囲気のあるブランデーケーキがあれば、まずは購入してみるのであるが未だ満足するものには出会えてない。
四角くなくてもいいじゃない。
「ヒロタ」のブランデーケーキにはフルーツなどは混入されていなかったように思うが、それはこの際問題ではない。
いかにしっとり。「じゅん、じゅわー」な感じを醸し出しているか。
そのような意味では、もう少し重くてもいいのだかパサパサタイプの軽さではない。
フルーツも比較的多いようだ。
全体が十分湿っている感触とほのかに洋酒の香り。
ヒロタのそれでないにしても、ストレートティとピッタリ相性が良い。
洋酒に抵抗が無いフルーツケーキ好きには一度食して欲しい一品だ。
google adsense
関連記事
-
何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)
今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
舟和の芋ようかん(東京)
今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ
-
「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)
仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。
-
さよなら「カルミン」の想い出
今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それ
-
こだわり極プリン(愛知県)
今は昔、幾つになってもプリン好きですの筆者です。 スーパーなどで新商品を見かけたらついつい手が
-
マールブランシュのモンブラン(京都)
今は昔、母親はモンブランが好きらしく、お土産のショートケーキの中にいつも一つは入って勧められるも個人
-
これが本物?「REAL BROWNIE」(日本オリオン)
今は昔、恋とチョコレートは甘い方がいいと言いながら、甘すぎるのは受付けなくなってきた筆者です。
-
川中醤油天然かけ醤油(広島)
今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。