鳴門屋のパン(パン・大阪市生野区)

公開日: : 最終更新日:2015/04/01 Food

今は昔、「ロバのパン屋」からリアルタイムで購入出来た世代ですが、軽バンで売りに来てたので「ロバ」はただの名称だと思ってましたが、当初は本物のロバが屋台をひっぱって売りに来てたのが始まりだと知って驚いた筆者です。

「懐かしい味」と言う表現がありますが、多分それは「昭和の味」

電気製品やテクノロジーが進化するように料理も進化するわけですが、昭和の技法を使えば不思議と昭和の味がするものですね。

昭和に食べた「美味しいパン」の味を残しているパン屋さんがココ。

narutoya

ラインナップもどちらかと言えば甘系。

全体的に柔らかく食べた記憶がある。でも量販商品の味ではない。

asanorennyupan

朝の練乳パン

ちょっとノスタルジアに惹かれたら、牛乳と一緒にいかがですか。

【鳴門屋サイト】

google adsense

関連記事

ドラえもんは猫型、どら焼きは「もぐらやどらやき」(どら焼・大阪市)

今は昔、「ドラえもん」を読まなければどら焼きに興味を持たなかったのではないかと思う筆者です。

記事を読む

アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)

今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し

記事を読む

汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)

今は昔、会社の上司が工夫する方で、夏場毎日素麺も飽きるからと素麺をスパゲッティ風にアレンジして周りに

記事を読む

乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)

今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ

記事を読む

何がハイローラーなのか?「ハイローラーB.L.T」(コストコ)

今は昔、B.L.Tがベーコン、トマト、レタスの略と知ったのは随分大人になってからの筆者です。

記事を読む

僕の私の森永南高梅キャラメル

今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが

記事を読む

プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)

今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で

記事を読む

昭和紀行(プラッシー)

今は昔、UCCのコーヒーはもっと甘かったように思う筆者です。 こんにちは 幼稚園当時コカ

記事を読む

愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)

今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。 題名は「愛のスコール

記事を読む

川中醤油天然かけ醤油(広島)

今は昔、子どもの頃は、醤油辛さが苦手で冷奴もホウレン草のおひたしもそのまま食べていた筆者です。

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑