鳴門屋のパン(パン・大阪市生野区)
公開日:
:
最終更新日:2015/04/01
Food
今は昔、「ロバのパン屋」からリアルタイムで購入出来た世代ですが、軽バンで売りに来てたので「ロバ」はただの名称だと思ってましたが、当初は本物のロバが屋台をひっぱって売りに来てたのが始まりだと知って驚いた筆者です。
「懐かしい味」と言う表現がありますが、多分それは「昭和の味」
電気製品やテクノロジーが進化するように料理も進化するわけですが、昭和の技法を使えば不思議と昭和の味がするものですね。
昭和に食べた「美味しいパン」の味を残しているパン屋さんがココ。
ラインナップもどちらかと言えば甘系。
全体的に柔らかく食べた記憶がある。でも量販商品の味ではない。
朝の練乳パン
ちょっとノスタルジアに惹かれたら、牛乳と一緒にいかがですか。
google adsense
関連記事
-
-
名古屋ではウマース!「オリエンタルマースカレー」(オリエンタル)
今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。 孤独の紀行(
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)
仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。
-
-
冨美屋のうどん(京都)
今は昔、京都をぶらついて小腹がすくも、立ち食いうどん屋がないなぁと専らハンバーガーショップに入ってた
-
-
福砂屋のカステラ(長崎)
今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行
-
-
二葉亭四迷も愛した?「ふたば」の豆餅
今は昔、二葉亭四迷を知らない中学生の娘の学力に不安を覚える筆者です。 京都で仕事してた頃に豆餅
-
-
乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)
今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ
-
-
プリンの生どら(モンテール・セブンイレブン)
今は昔、どら焼きの皮にあんこ以外のものがあればもっとたくさん食べられるのではないかと思っていた筆者で
-
-
クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)
今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味
-
-
馬路村のポン酢(高知)
今は昔、幼い頃の我が家では大手メーカーのポン酢しか置いてなかったので、あの強めな酸味が好きになれず、