汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)

公開日: : Food

今は昔、会社の上司が工夫する方で、夏場毎日素麺も飽きるからと素麺をスパゲッティ風にアレンジして周りに振舞ってましたが、同僚曰くどえらく不味かったらしく当の上司も残してたようで、上司と懇意にしていなくて良かったと思う筆者です。

知り合いに「素麺のお菓子があって好物なんやけどなかなか置いてない」と言われてたものが地元の百貨店に販売してたのですぐさま購入。

keirannsoumenn

ポルトガルの「フィオス・デ・オヴォシュ」(卵の糸)が起源とされるお菓子で、卵を沸騰した糖蜜の中へ細く流し込んで作る素朴な味わいが魅力。

食感は、大よそ皆さんが想像される感じそのままだと思います。

一度食すると、その食感と適度な甘さがたまに恋しくなります。

変りダネお土産としてもいかがですか。

【鶴屋八幡サイト】

google adsense

関連記事

クロネコヤマトじゃない黒猫が目印の「シャノワール」(洋菓子)

今は昔、親に黒猫を飼うと不幸になると教えられたので黒猫が苦手な筆者です。 筆者のケーキが「美味

記事を読む

福砂屋のカステラ(長崎)

今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行

記事を読む

名古屋には「なごやん」があるやん

今は昔、新幹線で移動中。名古屋駅到着近くになると愛知県人と思われる方々が名古屋弁で会話されているのを

記事を読む

たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)

今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを

記事を読む

渋いうまさだ!「りんごのシブースト」(モスバーガー)

今は昔、高校社会の授業で「人生はりんごの実だ、かじって美味しくなかったら次を食べればいい。見てるだけ

記事を読む

陳健一さんが写ってる「四川焼売」(日本ハム)

今は昔、焼売に乗ってる豆の効能が今一つ不明な筆者です。 ある日、気分はシュウマイと帰りに551

記事を読む

舟和の芋ようかん(東京)

今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ

記事を読む

ミニパンオショコラ(コストコ)

今は昔、食べきりサイズは無駄が無くて良いと買ったものの食べやすいが故に一つまた一つと結局食べ過ぎてし

記事を読む

鳴門屋のパン(パン・大阪市生野区)

今は昔、「ロバのパン屋」からリアルタイムで購入出来た世代ですが、軽バンで売りに来てたので「ロバ」はた

記事を読む

1分でわかるブラッドオランジーナ

今は昔、「無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた」を書いて早1年。

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑