風の街じゃなくてもある「風月」(お好み焼)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/21
Gourmet
今は昔、親に晩御飯のメニューを聞いて『お好み焼き』と言われるとブルーになっていましたが不思議と大人になったらたまにはいいなと食べています。現在、子供たちにたまにはお好み焼き食べようと言うとブルーになる顔を見てDNA検査をする必要がないなと思う筆者です。
筆者、もちろんお好み焼き定食(お好み焼き+ごはん)には何の抵抗もありませんが、何故かお好み焼きをお店で食べに行くことには抵抗があります。
そんな中、足を運んだのがココ。
鶴橋は焼肉屋さんと並んで何気にお好み焼き屋さんも多いのですが理由は不明。
風月はチェーン店になったもののスタッフが焼いてくれるため?店舗によって若干味が違うような気もするので、やっぱり本店。
本店に行って改めて思うのは、
・兎に角鉄板温度が熱い。
・粉モノと呼ぶには語弊がないかと思うくらい自分で作るよりあきらか粉が少ない。
・片面焼の時間が長い(両面で25分くらい)
そういえば天満の有名店「菊水」(※閉店)も注文するとスタッフから「焼きあがるまでスタッフに任せて絶対触らないで下さい」と厳命されました。
キャベツが焦げないだろうか?と不安になっても揺るがず焼き続ける事が美味しさの秘訣なのですかね。
下戸の筆者には「メガウーロン茶(350円)」などのサービスがうれしい。
自分で作ると25分我慢出来ないので、美味しいお好み焼を食べたい時は、また行きます。
google adsense
関連記事
-
-
いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会
-
-
美味しい串揚げ食べて幸せに「串幸」(串揚げ・大阪枚方市)
今は昔、先輩と串揚げを食べに行くも店の流儀を知らず「一体何品出てくるんだろう?」と言うくらい食べても
-
-
「ピッチュ」ピッチュピザピザらんらんらん(ピザ・鶴見区)
今は昔、デリバリーピザを定期的に注文していましたがめっきり頼まなくなったなと思う筆者です
-
-
東西南北どこにいようと「にしやん」(串焼き・大阪市北区)
今は昔、テレビドラマなどでガード下の赤ちょうちんで一杯なんてシーンが映し出される度「なんで、あんなう
-
-
筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)
今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」
-
-
名神ではなくて「道神」(ラーメン・駿河湾SA下り)
今は昔、別にラーメンマニアでもないのだが「孤独の紀行(大阪~神奈川県編)後」で紹介し
-
-
「クマリ」はカレーですな。(大阪枚方・ネパール料理)
今は昔、アジアの独特な色彩感覚ご未だに感性にあわない筆者です。 昔、職場の近くに個人的に「麻薬
-
-
結局・南極「北極星」(オムライス・大阪中央区)
今は昔、晩御飯にでてくるオムレツがあまり好きではなかったのですが、一人で外食するようになると我が家の
-
-
「G’day」が想像以上に凄い(洋食・大阪枚方市)
今は昔、美味しいものを探し食べるのが趣味の一つと言ってもよいのですが、加齢と共に出不精が更に
-
-
スーパー「まりお流らーめん」(ラーメン・奈良奈良市)
今は昔、ファミコンソフトスーパーマリオブラザーズが発売された1985年筆者は受験生。
google adsense
- PREV
- 今月の気になるところ(2015/1)
- NEXT
- 汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)