風の街じゃなくてもある「風月」(お好み焼)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/21
Gourmet
今は昔、親に晩御飯のメニューを聞いて『お好み焼き』と言われるとブルーになっていましたが不思議と大人になったらたまにはいいなと食べています。現在、子供たちにたまにはお好み焼き食べようと言うとブルーになる顔を見てDNA検査をする必要がないなと思う筆者です。
筆者、もちろんお好み焼き定食(お好み焼き+ごはん)には何の抵抗もありませんが、何故かお好み焼きをお店で食べに行くことには抵抗があります。
そんな中、足を運んだのがココ。
鶴橋は焼肉屋さんと並んで何気にお好み焼き屋さんも多いのですが理由は不明。
風月はチェーン店になったもののスタッフが焼いてくれるため?店舗によって若干味が違うような気もするので、やっぱり本店。
本店に行って改めて思うのは、
・兎に角鉄板温度が熱い。
・粉モノと呼ぶには語弊がないかと思うくらい自分で作るよりあきらか粉が少ない。
・片面焼の時間が長い(両面で25分くらい)
そういえば天満の有名店「菊水」(※閉店)も注文するとスタッフから「焼きあがるまでスタッフに任せて絶対触らないで下さい」と厳命されました。
キャベツが焦げないだろうか?と不安になっても揺るがず焼き続ける事が美味しさの秘訣なのですかね。
下戸の筆者には「メガウーロン茶(350円)」などのサービスがうれしい。
自分で作ると25分我慢出来ないので、美味しいお好み焼を食べたい時は、また行きます。
google adsense
関連記事
-
-
「B.O.F」(フランス料理・大阪北区)
今は昔、友達とファミレスに行った時「あそこにいるの友達やねん」と指さした方向にメイドさんがいたので、
-
-
懐が温かいなら家族でいってみてい「家族亭」 (焼肉大阪枚方市)
今は昔、高校時代バイト先からステーキ肉をもらって、肉・肉・肉と言ってる年頃。喜び勇んで家に持ち帰り、
-
-
いでよ!「井出商店」(ラーメン・和歌山市内)
今は昔、和歌山が「陸の孤島」と呼ばれている理由がわかりませんでしたが、旅行で体感した筆者です。
-
-
奇跡?軌跡?「つね川」の四川麻婆(中国料理・大阪交野市)
今は昔、麻婆豆腐は好きですが子供たちが辛いものが苦手な為、めっきり外食でしか麻婆豆腐
-
-
笑点ではなく「そばぎり天笑」(蕎麦・大阪枚方市)
今は昔、母親が蕎麦嫌いだったので蕎麦を食べる機会がなく大人になったせいか、どちらかといえば饂飩派の筆
-
-
今夜「味人」に集合(居酒屋・大阪枚方市)
今は昔、居酒屋でアルバイトをしていた。ホールから何故か厨房担当になり仕入から調理までオー
-
-
結局・南極「北極星」(オムライス・大阪中央区)
今は昔、晩御飯にでてくるオムレツがあまり好きではなかったのですが、一人で外食するようになると我が家の
-
-
やきとり屋でもおみくじでもありません「大吉」(天ぷら・大阪堺市)
今は昔、歴史の薀蓄で徳川家康が食した鯛の天ぷらが原因で死んだと聞いた時、死んだ事よりも江戸時代に天ぷ
-
-
大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)
今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は
-
-
「ピッチュ」ピッチュピザピザらんらんらん(ピザ・鶴見区)
今は昔、デリバリーピザを定期的に注文していましたがめっきり頼まなくなったなと思う筆者です
google adsense
- PREV
- 今月の気になるところ(2015/1)
- NEXT
- 汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)



