「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)

公開日: : 最終更新日:2016/03/14 Food



仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。

しかしながら仕事場向かいにセブンイレブンがあり、ほぼ毎日足を運ぶのですが甘いものは控えるため通り過ぎようとしても「新製品」シールが貼付されているとやはり足が止まります。

で、今回触手がのびたのはコレ。

IMG_6133

「桃」は逆さにしたら「ハート」

IMG_6138

「桃」なのでもちろん山型なのですが「プラ」の方向をみると実はハート型が正しい?

まあ「桃」でも「ハート」どちらもピンクな気分になりますよね。

「桃」と聞くだけで柔らかさを感じる

セブンイレブンの饅頭系PB商品は、皮が非常に柔らかいのが特徴。

この「もちとろ桃レアチーズ」も要冷蔵なのに出来立てわらびもちのように柔らかい。

IMG_6141

チーズ好きなら全く気にならないほどクセの無い味。

果肉が微妙なアクセントになって味も濃厚。

春の風が表通りをそよぐ頃までに食べてみては。

ブログランキングならblogram

google adsense

関連記事

萩の月(宮城)

今は昔、仙台=宮城県すらピンときてない県庁所在地のテスト赤点だった筆者です。 仙台と言われると

記事を読む

舟和の芋ようかん(東京)

今は昔、水羊羹のCMをみるも涼しさを感じられなかった筆者です。 筆者は基本的に羊羹は苦手なんだ

記事を読む

「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」のおにぎり (おにぎり・京都スバコ)

今は昔、母方実家が農家で農作業に非力ながら手伝いに行くと新米をご相伴にあずかるわけで

記事を読む

これが本物?「REAL BROWNIE」(日本オリオン)

今は昔、恋とチョコレートは甘い方がいいと言いながら、甘すぎるのは受付けなくなってきた筆者です。

記事を読む

汁も出汁も不要な鶴屋八幡 「鶏卵素麺」(大阪)

今は昔、会社の上司が工夫する方で、夏場毎日素麺も飽きるからと素麺をスパゲッティ風にアレンジして周りに

記事を読む

乳酸菌が1億個!「ビスコ」発酵バター仕立て(グリコ)

今は昔、子供のおやつと言えば「1粒300メートル」のグリコキャラメルか「ビスコ」「ポッキー」「プリッ

記事を読む

福砂屋のカステラ(長崎)

今は昔、CMの印象か、カステラと言えば相良直美さんを思い出す筆者です。 その昔、友人が修学旅行

記事を読む

無いと言われれば飲みたくなる「レモンジーナ」を買ってみた

今は昔、レモンスライスを酸っぱいと言いながらパクパク食べる姿に親から変わった子だと思われていた筆者で

記事を読む

僕の私の森永南高梅キャラメル

今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが

記事を読む

愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)

今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。 題名は「愛のスコール

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑