「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/14
Food
仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。
しかしながら仕事場向かいにセブンイレブンがあり、ほぼ毎日足を運ぶのですが甘いものは控えるため通り過ぎようとしても「新製品」シールが貼付されているとやはり足が止まります。
で、今回触手がのびたのはコレ。
「桃」は逆さにしたら「ハート」
「桃」なのでもちろん山型なのですが「プラ」の方向をみると実はハート型が正しい?
まあ「桃」でも「ハート」どちらもピンクな気分になりますよね。
「桃」と聞くだけで柔らかさを感じる
セブンイレブンの饅頭系PB商品は、皮が非常に柔らかいのが特徴。
この「もちとろ桃レアチーズ」も要冷蔵なのに出来立てわらびもちのように柔らかい。
チーズ好きなら全く気にならないほどクセの無い味。
果肉が微妙なアクセントになって味も濃厚。
春の風が表通りをそよぐ頃までに食べてみては。
google adsense
関連記事
-
-
多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)
今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ
-
-
魅惑の真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P」(静岡・春華堂)
今は昔、アルバイト先の水産売場で鰻を販売してから、この歳になってまた間接的に鰻と関わるとは思ってもみ
-
-
僕の私の森永南高梅キャラメル
今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが
-
-
ひとあじ違う「大人のチョコバット」(三立製菓)
今は昔、のび太並に野球が苦手だった筆者です。 チョコバットが全国区かどうかは知れませんが、関西
-
-
九十九堂(御菓子司・大阪枚方市)
今は昔、紅白饅頭が二個置いてあったので食べたら母親が食べたくて買っていたらしくヒ
-
-
三代目たくちゃん…悪くないですね…フフ…(たこ焼き・大阪枚方市)
今は昔、卓也と言う同級生が「たくちゃん」と呼ばれていたのを思い出し郷愁にふける筆者です。
-
-
鳴門屋のパン(パン・大阪市生野区)
今は昔、「ロバのパン屋」からリアルタイムで購入出来た世代ですが、軽バンで売りに来てたので「ロバ」はた
-
-
アルプスの少女「ハイジ」も食べたいと思うパン(パン・京都八幡市)
今は昔、大人になって、周りからの指摘で自分がパン好きであることを知った筆者です。 パンの美味し
-
-
柳は英語でwillow「青柳ういろう」(愛知県)
今は昔、羊羹は苦手で見た目ういろうと区別がつきにくく、何度か開けて残念な思いをした筆者です。
-
-
これが本物?「REAL BROWNIE」(日本オリオン)
今は昔、恋とチョコレートは甘い方がいいと言いながら、甘すぎるのは受付けなくなってきた筆者です。