「もちとろ桃レアチーズ」が好きな人に悪い人はいない(セブンイレブン)

公開日: : 最終更新日:2016/03/14 Food



仕事でストレスが増加すると何故かお腹が膨らむので、そうすると甘いものを控える筆者です。

しかしながら仕事場向かいにセブンイレブンがあり、ほぼ毎日足を運ぶのですが甘いものは控えるため通り過ぎようとしても「新製品」シールが貼付されているとやはり足が止まります。

で、今回触手がのびたのはコレ。

IMG_6133

「桃」は逆さにしたら「ハート」

IMG_6138

「桃」なのでもちろん山型なのですが「プラ」の方向をみると実はハート型が正しい?

まあ「桃」でも「ハート」どちらもピンクな気分になりますよね。

「桃」と聞くだけで柔らかさを感じる

セブンイレブンの饅頭系PB商品は、皮が非常に柔らかいのが特徴。

この「もちとろ桃レアチーズ」も要冷蔵なのに出来立てわらびもちのように柔らかい。

IMG_6141

チーズ好きなら全く気にならないほどクセの無い味。

果肉が微妙なアクセントになって味も濃厚。

春の風が表通りをそよぐ頃までに食べてみては。

ブログランキングならblogram

google adsense

関連記事

愛の「スコール」(宮崎・南日本酪農協同)

今は昔、傘を差すのが面倒で基本スコールにも濡れる街角にたたずむ筆者です。 題名は「愛のスコール

記事を読む

歩かなくても食べれます「ウォーカーのクッキー」(日食)

今は昔、親が買ってくる大手メーカーのクッキーはどうも口にあわず、クッキーに対してあまり興味がなく、「

記事を読む

たぶんお店ではこのまま出していない「丸福珈琲プリン」(大阪)

今は昔、似非プリン評論家でもなろうかと思ってたプリン好き筆者です。 色んなお店がご自慢プリンを

記事を読む

陳健一さんが写ってる「四川焼売」(日本ハム)

今は昔、焼売に乗ってる豆の効能が今一つ不明な筆者です。 ある日、気分はシュウマイと帰りに551

記事を読む

「大安」の漬物(漬物・京都)

今は昔、学生時代、漬物を自分で漬けてみようと無農薬の糠を購入。「ビールを入れたらいい」と言われればビ

記事を読む

名古屋には「なごやん」があるやん

今は昔、新幹線で移動中。名古屋駅到着近くになると愛知県人と思われる方々が名古屋弁で会話されているのを

記事を読む

僕の私の森永南高梅キャラメル

今は昔、グミなど販売されていない時代。好きなお菓子買って良いよと言われて必ず買うのが

記事を読む

冨美屋のうどん(京都)

今は昔、京都をぶらついて小腹がすくも、立ち食いうどん屋がないなぁと専らハンバーガーショップに入ってた

記事を読む

多分、皇室御用達ではない「ロイヤルカスタードプリン」(兵庫)

今は昔、プリンと言えば母親が作る「ハウスプリンミクス」ばかりだったので「プリンを焼く」調理法があるこ

記事を読む

桔梗屋と武田信玄のコラボ!?「桔梗信玄餅」(山梨)

今は昔、武田信玄と言えば騎馬隊くらいしか思いつかない日本史赤点間際だった筆者です。 孤独の紀行

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑