美味しい串揚げ食べて幸せに「串幸」(串揚げ・大阪枚方市)
公開日:
:
最終更新日:2014/12/14
Gourmet
今は昔、先輩と串揚げを食べに行くも店の流儀を知らず「一体何品出てくるんだろう?」と言うくらい食べても次から次へと出てくるので「あと何品出てくるんですか?」と聞いたら「お客様が終わりとおっしゃるまでです。」と言われてすぐさま終わってもらいましたが串揚げにしては結構な金額を払った筆者です。
大阪も串揚げ文化が形成されており、西成をはじめとする市内の繁華街には串カツ屋さんが多いのですが、筆者は下戸なので居酒屋みたいにご飯がない呑み処にはあまり足を踏み入れません。
そんな中、幼馴染から「うまいらしい」と聞いていってみたのがココ。
記憶では、筆者が中学生くらいの時にオープンだったか。大人になり市内へ車で移動する通り道にあるそのお店。筆者的には外観からは物静かで淡々と料理を提供されている雰囲気、何故にマンションの下にあるのか、若干ミスマッチを感じる。そんな印象でした。
幼馴染は、筆者がエセグルメなのを承知の上での紹介なので結構期待してたのですが、期待通りの職人的な、単に揚げ物を食べに行くと言うよりお寿司で言う丁寧に一手間かけている。そんなお味です。
二人少し落ち着いて食事をしたい。そんな一軒かも。
google adsense
関連記事
-
-
懐が温かいなら家族でいってみてい「家族亭」 (焼肉大阪枚方市)
今は昔、高校時代バイト先からステーキ肉をもらって、肉・肉・肉と言ってる年頃。喜び勇んで家に持ち帰り、
-
-
味にサバは読んでません「SABAR」(とろさば料理・大阪福島区)
今は昔、焼き魚が苦手な時期がありましたが高校生になり、アルバイト先で魚売場担当として自分で焼魚を焼け
-
-
花魁じゃありません「梅蘭」(中華料理)
今は昔、テレビで有名な中華料理人の兄さんが中華街へ店を出店すると雑誌でみつけ早速いっ
-
-
「ピッチュ」ピッチュピザピザらんらんらん(ピザ・鶴見区)
今は昔、デリバリーピザを定期的に注文していましたがめっきり頼まなくなったなと思う筆者です
-
-
おはこはたこ焼き「十八番」( たこ焼き・ 大阪市淀川区)
今は昔、猫舌の為、熱々のたこ焼きが苦手で、冷ますか口に入れたら冷たいジュースを流し込
-
-
知り合いの山本さんも始めないかな「ねぎ焼やまもと」(ねぎ焼・大阪淀川区)
今は昔、お好み焼ならぬ、ねぎ焼きなるものがあるのを知ったのは社会人になってからの筆者
-
-
ようこそココア、クッククック私の「赤い鳥」(ココア・大阪中央区)
今は昔、ココアを買おうとする度にココアドコ?とついつい駄洒落を言ってしまう筆者です。 昔、夜勤
-
-
奇跡?軌跡?「つね川」の四川麻婆(中国料理・大阪交野市)
今は昔、麻婆豆腐は好きですが子供たちが辛いものが苦手な為、めっきり外食でしか麻婆豆腐
-
-
やきとり屋でもおみくじでもありません「大吉」(天ぷら・大阪堺市)
今は昔、歴史の薀蓄で徳川家康が食した鯛の天ぷらが原因で死んだと聞いた時、死んだ事よりも江戸時代に天ぷ
-
-
いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会