冷凍ミカンならぬ「冷凍リンゴ」
公開日:
        
        :
         最終更新日:2015/02/09        
        Cook                
      
今は昔、たまに旅先で冷凍ミカンが旅行のお供にみたいな感じで販売されているのを見て「みかんを冷凍しただけでなんでそんなモノ誰が買うのだ?」と謎でしたが、 食品が冷凍されることにより細胞が破壊されて新たな食感を作り出すと知ったのは大人になってからの筆者です。
アップルパイは大好きなのにリンゴ果実はあまり食しません。
「1日1個のリンゴで医者いらず」は西洋の教えですが、実際医学的にもりんごを食べるのは良いらしい。食卓には頻繁に出てきますが剥いてあっても手が伸びず。
なので、何かいい方法はないものかと思案していたところネットで冷凍リンゴが簡単めっちゃ美味しい!と書いてあったんで試してみました。
【用意するもの】
・リンゴ
・冷凍機能がある冷凍庫
【作り方】
「リンゴをよく洗って丸ごと冷凍してから解凍する」だけ。
【出来上がり】
写真ではそれなりに美味しそうなリンゴが写ってますが、カットしたらちょっと暗めのアップルパイのネタみたいな感じで。見るからに美味しそうではありませんでした。
食感はフルーツケーキに入っている黄桃みたいな食感、シナモンなど振りかけたら最高!と書かれてましたが、シナモンをかける気にもなれず。フルーツサンドだったら生クリームに包まれてそれなりの味になっているかも。
残念・・・。
google adsense
関連記事
-  
                              
- 
              「生ハムのユッケ風味」今は昔、焼レバーは苦手ですが初めて生レバーを食べてみるとこりゃ美味しい。家でも食べたいとスーパーで加 
-  
                              
- 
              普通でも美味しい「たまごかけご飯」を○○に。今は昔、スーパーで「卵の日」と銘打った安売りの日がありますが、産卵日が同じなのにどうして卵の日にはい 
-  
                              
- 
              レンチン「リゾット」今は昔、夏のバカンスに水着のお姉さんとオーシャンビューを眺めながらトロピカルジュースを飲みたかった筆 
-  
                              
- 
              君たち急に♪ドライのマンゴーだね♪今は昔、「君たちキウイ・パパイア・マンゴ」だね」と言う曲があり、その当時意味がわかりませんでしたが、 
-  
                              
- 
              「卵焼きとたまご豆腐」の間には今は昔、母親が作ってくれたお弁当には必ず卵焼きが入っていたのでどの家庭でも基本かと思っていま 
-  
                              
- 
              気絶はしませんが「豆乳豆腐」をレンチンしてみた。今は昔、「ぷーぺー」の音を聞くと「豆腐屋さん」を想像出来るリアルタイム世代の筆者です。 レンチ 
-  
                              
- 
              40過ぎてタコ焼を作る今は昔、友人があるお店でタコ焼きにタコが入ってなかったので店のおばちゃんにクレームを言うと「タイ焼に 
-  
                              
- 
              焼肉たれ「ピザトースト」今は昔、幼い頃母親と二人でピザを食べに行って母親が「タバスコ」をケチャップのようなものと思い目一杯ふ 
-  
                              
- 
              青春時代の「豚キムチ」今は昔、居酒屋で何気なく頼んだ「豚キムチ」なるものを食べて、世の中には自分の知らない料理であふれてい 
 
 
        


 
                            












