サツマイモをレンチン

公開日: : 最終更新日:2015/03/24 Cook

今は昔、石焼き芋の掛け声とに惹かれ買いに行くもの1本500円に引き返す筆者です。

昔は、どの家庭も冬は石油ストーブと相場が決まっていたのでアルミホイルで包んで焼いてましたよね。

今はファンヒーターやエアコンが主流なので、いかに焼き芋を焼くか?

実は、焼き芋出来立ては熱すぎて持つのが嫌であまり興味なかったのですが、娘が好きなようなのでとりあえず習熟しておこうとチャレンジ。

ネットでは、電子レンジが主流らしく進化を遂げているとのこと。

【用意するもの】

・サツマイモ

・キッチンペーパー

・電子レンジ

【作り方】

サツマイモを軽く洗い、キッチンペーパーで包む。

※うちのレンジはスチームが出るので包むだけですが、本来はキッチンペーパーを湿らすようです。

最初に700wで90秒、次に300wで15分

【出来上がり】

satumaimo

焦げ目なく、中はしんなりサツマイモ。

「焼き芋」と言うより、「蒸かし芋」ですよね。

感じ的には300w12分くらいでも良いような気がします。

娘は普通に食べてくれましたが、どうなんかなぁ。

google adsense

関連記事

青春時代の「豚キムチ」

今は昔、居酒屋で何気なく頼んだ「豚キムチ」なるものを食べて、世の中には自分の知らない料理であふれてい

記事を読む

白菜&豚バラ重ね鍋キムチ味

今は昔、今ではどこのスーパーでも見かけるキムチ漬け。幼い頃は父親がたまに鶴橋で購入してきたのを食べる

記事を読む

焼肉たれ「ピザトースト」

今は昔、幼い頃母親と二人でピザを食べに行って母親が「タバスコ」をケチャップのようなものと思い目一杯ふ

記事を読む

40過ぎてタコ焼を作る

今は昔、友人があるお店でタコ焼きにタコが入ってなかったので店のおばちゃんにクレームを言うと「タイ焼に

記事を読む

普通でも美味しい「たまごかけご飯」を○○に。

今は昔、スーパーで「卵の日」と銘打った安売りの日がありますが、産卵日が同じなのにどうして卵の日にはい

記事を読む

「プリンでフレンチトースト」はじめてガイド

今は昔、母親がパンの耳を揚げて砂糖をかけてくれたおやつを懐かしむ筆者です。 子供達がフ

記事を読む

レンチン「リゾット」

今は昔、夏のバカンスに水着のお姉さんとオーシャンビューを眺めながらトロピカルジュースを飲みたかった筆

記事を読む

ごま油おにぎり

今は昔、 ごま油で初めて料理したとき「油料理はぜんぶコレでいいんじゃないか?」なくらい、ごま風味の美

記事を読む

「卵焼きとたまご豆腐」の間には

今は昔、母親が作ってくれたお弁当には必ず卵焼きが入っていたのでどの家庭でも基本かと思っていま

記事を読む

「生ハムのユッケ風味」

今は昔、焼レバーは苦手ですが初めて生レバーを食べてみるとこりゃ美味しい。家でも食べたいとスーパーで加

記事を読む

google adsense

google adsense

PAGE TOP ↑