知り合いの山本さんも始めないかな「ねぎ焼やまもと」(ねぎ焼・大阪淀川区)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/16
Gourmet
今は昔、お好み焼ならぬ、ねぎ焼きなるものがあるのを知ったのは社会人になってからの筆者です。
会社の同僚が『十三に美味しいねぎ焼き屋があるらしい』と言うので早速出かけるも、いざ十三に到着すると、そこにあると言うだけで店名も場所も知らないと言い出す始末。
まだインターネットも普及してない時代、仕方なく下校中であろう可愛らしい女子高生に「ここらへんで美味しいねぎ焼屋さんある?」と聞いて教えて貰ったのがココ。
結果として同僚が聞いていた店だったようで、早速順番待ち。
そこそこ待たされるかなと思いきや、ラーメン店と回転スピードは同じな気がしました。
お好み焼きもあるのですが、ここはやっぱりねぎ焼。
すじねぎを注文。
粉モノとスジって相性良いですよね。
キャベツがネギに変わると、例えるならたこ焼と明石焼きみたいな違いかな。
筆者、冒頭にも書いたようにねぎ焼なるものを知らなかったので、後日早速作ってネギ焼特有の食感と味に一時期嵌っていました。
十三界隈に行かれたら一度行ってみて下さい。
google adsense
関連記事
-
-
大将超えたね「塩元帥」(ラーメン・大阪鶴見区)
今は昔、仕事仲間が話題にしていたので久しぶりに行ってみたのがココ。 必食は
-
-
「クマリ」はカレーですな。(大阪枚方・ネパール料理)
今は昔、アジアの独特な色彩感覚ご未だに感性にあわない筆者です。 昔、職場の近くに個人的に「麻薬
-
-
東西南北どこにいようと「にしやん」(串焼き・大阪市北区)
今は昔、テレビドラマなどでガード下の赤ちょうちんで一杯なんてシーンが映し出される度「なんで、あんなう
-
-
おはこはたこ焼き「十八番」( たこ焼き・ 大阪市淀川区)
今は昔、猫舌の為、熱々のたこ焼きが苦手で、冷ますか口に入れたら冷たいジュースを流し込
-
-
筆者の「紅虎餃子房」講座(中華料理)
今は昔、「上海紅鯨団」と言う番組が面白いと聞き、観ようかと思ったら「ねるとん紅鯨団」
-
-
ようこそココア、クッククック私の「赤い鳥」(ココア・大阪中央区)
今は昔、ココアを買おうとする度にココアドコ?とついつい駄洒落を言ってしまう筆者です。 昔、夜勤
-
-
美味しい串揚げ食べて幸せに「串幸」(串揚げ・大阪枚方市)
今は昔、先輩と串揚げを食べに行くも店の流儀を知らず「一体何品出てくるんだろう?」と言うくらい食べても
-
-
同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)
今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」
-
-
やきとり屋でもおみくじでもありません「大吉」(天ぷら・大阪堺市)
今は昔、歴史の薀蓄で徳川家康が食した鯛の天ぷらが原因で死んだと聞いた時、死んだ事よりも江戸時代に天ぷ
-
-
ズン♪ズン♪「ずんどう屋」節(ラーメン・京都府八幡市)
今は昔、自分でラーメンの出汁を作ってみたいと思ったものの、ずんどうを購入する勇気がな