その「としのや」はり美味しかった府中焼(府中焼・広島市内)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/11
Gourmet
今は昔、広島焼きなるものがあると聞き、車で出かけてお好み村で食べてくるも後日、広島出身の先輩から「お好み村行くのは素人」とダメ出しされた筆者です。
大阪はお好み焼き、東京はもんじゃ焼、広島は広島焼きしかないと思ってたのですが、広島には府中焼なるものがあるんですね。
豚バラ肉の代わりにミンチ肉や細切れ肉を入れたお好み焼きで、府中市の家庭でおやつとして作られてきたそうで。
広島へ出かける機会に安易に広島焼きを食べようと計画していたところ、薦められるままに行ったお店がココ。
広島焼きもあまり食べたことないので比較が難しいのですが、お店の口上通りミンチ肉を使用しているぶん、表面がパリっとして食感が良いです。
チェーン店ですが、多府県から行かれる方には十分満足な味だと思います。
テイクアウトもあるのですが、あのパリっとした食感はお店ならではのようです。
google adsense
関連記事
-
-
鈴木福君の新しいお店ではない「新福菜館」(ラーメン・京都下京区)
今は昔、テレビや漫画で美味しそうにラーメンをすするシーンが描かれますが、親がラーメン好きでなかったた
-
-
美味しいピザはここに「アルナッジョ」(ピザ・奈良生駒)
今は昔、学生時代繁華街に500円でピザが食べ放題の店があると聞き、教室を抜け出して食
-
-
結局・南極「北極星」(オムライス・大阪中央区)
今は昔、晩御飯にでてくるオムレツがあまり好きではなかったのですが、一人で外食するようになると我が家の
-
-
同じ釜の飯を食べるなら盛らなきゃ「釜盛」(うどん・大阪枚方市)
今は昔、文化会系なので「同じ釜の飯を・・・」と言う体育系のノリはなかったのに、仕事では「同じ釜の飯」
-
-
花魁じゃありません「梅蘭」(中華料理)
今は昔、テレビで有名な中華料理人の兄さんが中華街へ店を出店すると雑誌でみつけ早速いっ
-
-
やきとり屋でもおみくじでもありません「大吉」(天ぷら・大阪堺市)
今は昔、歴史の薀蓄で徳川家康が食した鯛の天ぷらが原因で死んだと聞いた時、死んだ事よりも江戸時代に天ぷ
-
-
いまどきの「うどん色彩」事情(うどん・大阪鶴見区)
色彩感覚をはじめ芸術には心得がない筆者です。 大阪市鶴見区は1990年「国際花と緑の博覧会
-
-
そーゆーの?「双龍居」(中華料理・大阪市北区)
今は昔、「ストリートファイター」というゲームがあり、キャラクターの一人が「双龍拳・・
-
-
懐が温かいなら家族でいってみてい「家族亭」 (焼肉大阪枚方市)
今は昔、高校時代バイト先からステーキ肉をもらって、肉・肉・肉と言ってる年頃。喜び勇んで家に持ち帰り、
-
-
鴫がネギしょって?「鴫の食堂」(ラーメン・大阪鶴見区)
「鴫」と「鴨」を頻繁に読み間違えてしまう筆者です。 筆者の仕事経路では滅多に通
google adsense
- PREV
- 冨美屋のうどん(京都)
- NEXT
- 結局・南極「北極星」(オムライス・大阪中央区)